• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小起伏山地源流域の水文地形区分とその水循環制御機能の定量化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01460266
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 自然地理学
研究機関千葉大学

研究代表者

新藤 静夫 (新藤 靜夫)  千葉大学, 理学部, 教授 (70058014)

研究分担者 佐倉 保夫  千葉大学, 理学部, 助教授 (70153947)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード水流生機構 / 花崗岩山地 / 東大愛知演習林 / 森林落葉層 / 風化土層 / 飽和側方流 / 二層構造 / 成層土層内毛管水帯 / 流域の水文観測 / 谷頭部の微地形区分 / 地形変化の予測 / 流域の土層構造 / 基盤の割れ目流 / 基盤への浸透 / パイプの形成 / 地表流の発生機構 / 微地形分類 / 浸透・流出 / 地理情報システム
研究概要

平成元年度、2年度に引きつづいて、本年度も小起伏山地源流域において、水循環制御機能を明らかにするための観測を継続して行なった。花崗岩山地の例として、愛知県瀬戸市の東大愛知演習林赤津試験地と愛知県小原村の2ケ所である。また比較のため扇状地性堆積物の砂礫層に覆われている犬山市の東大愛知演習林犬山試験地でも観測を行なった。
今年度はとくに、土層の表層部の森林落葉層を含む森林土壌に着目して、水流発生機構におけるその役割を明らかにするための研究を、東大愛知演習林の赤津と大山試験地で行なった。また実験室において森林落葉層や表層土の透水性や保水性に関する試験を行なった。その結果、森林落葉層は等価粒径で考えると表層土(花崗岩の風化土)などより粒径が小さく、従って保水性の大きいことが明らかになった。すなわち、表層部を森林落葉層と表層土の二層構造であると考えると、森林落葉層の下部に成層土層内毛管水帯(飽和層)が形成されることになり、この層を経由して水が移動し地表流を形成する水流発生機構の存在が示唆された。野外での観測では、森林落葉層と表層土を区別して、それぞれの中の水の流れを把握するまでには至らなかった。それらを合せた表層土層中に飽和帯が形成され、この飽和帯中の飽和側方流が斜面下方に移動することにより谷底に地下水面を上昇させ、地下水流出が生じ、さらに降雨が続くと復帰流の形で表面流の発生することが明らかとなった。
本研究地域などは、かつて荒廃した裸地であったことが知られている。森林土壌の存在が水流発生機構にどのような効果を与えたのかある程度の推測は可能となったが、今後さらに実験などによる新しい手段で、それらの関係を定量的に解明する必要がある。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 寺嶋 智巳,諸戸 清一: "花崗岩山地小流域における水流発生機構" 地形. 11. 75-96 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺嶋 智巳,森 綾子,石井 治男: "花崗岩山地の=小流域における深部地下水浸透量の比較研究" ハイドロロジ-. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐倉 保夫,寺嶋 智巳: "花崗岩山地谷頭部の微地形変化に及ぼす斜面地中水の作用" 地学雑誌. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺島 智巳: "花崗岩山地の流域次数と地下水流動の関係" 水文科学会. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 綾子: "岩盤浸透流を考慮した斜面地中水の挙動" 地形学連合. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 虫明 成生,浅野 志穂,石井 治男: "花崗岩山地小流域の水文地形特性と水流発生機構(1)ー谷頭斜面,(2)ー側壁斜面,(3)水質特性による考察" 地形学連合. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomomi TERAJIMA and Kiyokazu MOROTO: "Stream flow generation in a small watershed in granitic mountain." Trans. Jpn. Geomorphol. Union. 11. 75-96 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomomi TERAJIMA, Ayako MORI and Haruo ISHII: "Comparative study of deep percolation amount in two small catchments in granitic mountain." Hydrology. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomomi TERAJIMA and Yasuo SAKURA: "Effect of subsurface flow on a microtopographic change at a valley head of granitic mountains." Trans. Jpn. Geomorphol.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomomi TERAJIMA: "Relations between stream order and groundwater flow systems" Proc. Annual Meeting. Jpn. Assoc. Hydrology. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayako MORI: "Subsurface flow in hillslopes considering deep percolation through granitic rock" Trans. Jpn. Geomorphl. Union. 11. 300-301 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiho ASANO, Naruo MUSHIAKE and Haruo ISHII: "The mechanism of stream flow generation and hydro-geomorphological properties in the small watershed of the granitic hill (1)- In the case of valley-head slope-, (2)- In the case of valley-side slope-, (3)- A study of chemical analysis-" Trans. Jpn. Geomorphl. Union. 12. 295-296 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺嶋 智巳,諸戸 清一: "花崗岩山地小流域における水流発生機構" 地形. 11. 75-96 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 寺嶋 智巳,森 綾子,石井 治男: "花崗岩山地の二小流域における深部地下水浸透量の比較研究" ハイドロロジ-. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 佐倉 保夫,寺嶋 智巳: "花崗岩山地谷頭部の微地形変化に及ぼす斜面地中水の作用" 地学雑誌. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 寺嶋 智巳・諸戸清一: "花崗岩山地小流域における水流発生機構" 地形. 11. 75-96 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 洋: "犬山試験流域における水流発生機構" ハイドロロジ-.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 佐倉 保夫: "花崗岩山地で生じた谷頭部の微地形変化" 地形.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 寺嶋智己・諸戸清一: "花崗岩山地小流域における水流発生機構" 地形. 11-2. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐倉保夫・新藤静夫: "花崗岩山地で生じた谷頭部の微地形変化の一例" 地形.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi