研究概要 |
本研究では生体内にある酵素の活性中心のミクロ構造とその機能発現を,ESRをも組み込んだ分光磁気化学的同時測定法を駆使して、解明すること,および代表的な酵素のモデル錯体系を開発してその反応機構をさぐることを目的とした。初年度では主にESR・光吸収同時測定法(ESRET)の開発・システム化を行ない当初の目的を達成した。さらに、ESRに必要な低温測定試料について同時測定法を試み、反射型光ファイバ-を用いれば可視部領域で有効なスペクトルが得られ、同時測定が可能であることが判明した。これらを用いて以下に示す酵素モデル系のミクロ構造とその機能発現機構を調べ、天然酵素の構造、機能発現機構と比較検討した。1)Fe(tpp)Clをモデル錯体として用い,ヘム鉄蛋白の機能発現の要はその過酸化物付加体生成にあること,これを通じて各種ヘム鉄酵素機能が枝分かれすること,および当中間体は特異なESR,吸収スペクトルを示すことが判明した。2)酸素添加酵素モデル錯体としてCo^<3+>ーポリアミン錯体,およびCo^<2+>(SB)(SB:シップ塩基)を用い、カテコ-ルへの酸素添加機構を調べた。その結果Co^<3+>とCo^<2+>では反応機構が異なり、前者では基質から錯体への電荷移動(ET)がまず起こり,次に酸素添加が追隨するが,後者では酸素が錯体と付加体を形成した後に基質酸化が起ることが明らかになった。これらは二原子酸素添加酵素の反応とよく対応する。3)Fe SODモデル反応として,FeーEDTAおよび類似錯体と活性酸素種(H_2O_2,O_2^ー)との反応過程を追跡して,2種の重要な反応中間体を見出した。一つはSideーOn型のFe^<3+>ーO_2^<2ー>付加錯体で,もう一つはFe^<2+>ーO_2^ー SODモデル中間体である。これら中間体をプロ-プとしてSOD反応機構を解析した。
|