研究課題/領域番号 |
01470065
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
工業分析化学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
石橋 信彦 九州大学, 工学部, 教授 (00037673)
|
研究分担者 |
川畑 祐司 九州大学, 工学部, 助手 (70152999)
今坂 藤太郎 九州大学, 工学部, 助教授 (30127980)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1990年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
|
キーワード | レ-ザ-分光分析 / 超音速分子ジェット / 蛍光分析法 / シンクロナススキャンルミネッセンス法 / 微量分析 / 多環芳香族化合物 / アントラセン誘導体化合物 / 石炭液化油 |
研究概要 |
超音速分子ジェット分光分析法では、試料分子を絶対零度付近で測定するため、鋭いスペクトル構造が観測される。したがって極めて選択的な分析が行える。本研究ではシンクロナススキャンルミネッセンス分光法を併用するさらに選択性に優れた分析法について検討した。 励起波長と蛍光検出波長を同一にして波長走査するNーSSL法と励起波長と同じ波長の蛍光をブロックして検出するRーSSL法について研究した。その結果、NーSSL法は比較的単純なスペクトルを与え、デ-タベ-スを利用した試料分子の帰属に有利であることがわかった。一方、RーSSL法は検出されるピ-クの数が多く、同定の確認さらには定量分析に適していることがわかった。この様な特徴を最大限に利用するため、分析手順を以下のように定めた。(1)RーSSL法による試料分子の検出(2)NーSSLスペクトルの測定(3)0ー0遷移のデ-タベ-スを利用した試料分子の帰属(4)標準物質のNーSSLスペクトルを用いた未知ピ-クの帰属(5)標準物質のRーSSLスペクトルを用いた帰属の確認(6)RーSSL法を用いる定量分析。次に、この手順に従いアントラセン誘導体混合物の分析を行った。7種の化合物を混合した試料を分析したところ、NーSSLスペクトルには10本、RーSSLスペクトルには31本のピ-クが観測された。試料中の5成分(5ピ-ク)については、文献を基に作成したデ-タベ-スから直ちに帰属できた。残りの2つの成分については標準試料のNーSSL及びRーSSLスペクトルの結果を参照しながら帰属を行った。ついて北海道産の石炭液化油を分析したところ、NーSSLスペクトルには6本、RーSSLスペクトルには19本のピ-クが観測された。デ-タベ-ス等により、アントラセン、1ー及び2ーメチルアントラセンが存在することがわかった。なお、石炭液化油中のアントラセンの存在量は100ppm程度であった。
|