• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光スイッチング機能を有する膜結合性酵素の化学変換法による合成

研究課題

研究課題/領域番号 01470112
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 高分子合成
研究機関京都大学

研究代表者

今西 幸男  京都大学, 工学部, 教授 (00025991)

研究分担者 木村 俊作  京都大学, 工学部, 助手 (80150324)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1989年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード化学変換法 / 変異酵素 / 光感応性非天然アミノ酸 / ホスホリパ-ゼA_2 / 光応答性 / 非天然芳香族アミノ酸
研究概要

本研究では、非天然芳香族アミノ酸を、タンパク質の一次シ-ケンスの特定部位に導入して、光により酵素機能を制御できる分子システムを開発することを目的とした。具体的には、リン脂質の2位のアシル鎖を選択的に切断する酵素であるホスホリパ-ゼA_2(PLA2)を選び、化学変換法により改質して、変異酵素を合成した。合成の概要は以下の通りである。i)PLA2のリシン残基の側鎖アミノ基の選択的アミジン化、ii)エドマン分解を3サイクル行うことによる、PLA2のN端側の3残基の切断(DES3)、iii)非天然芳香族アミノ酸を含むトリペプチドの液相法による合成、iv)トリペプチドの活性エステルとDES3との反応、v)N端保護基の除去と変異酵素の精製。酵素活性は、放射性同位元素でラベルした脂質を用いてリポソ-ムを調製し、酵素との反応で遊離するアシル鎖を定量して行った。得られた変異酵素は、Trp^3をナフチルアラニン、アントリルアラニン及びフェニルアゾフェニルアラニン(azoF)で置換した3種類である。Trp^3は、基質集合体の界面認識部位を構成しているアミノ酸残基である。前2者の変異酵素では、UV光照射により酵素活性が減少した。これは、導入した非天然芳香族アミノ酸の光励起により、空間的に近接して存在するTyr^<69>との間で電荷移動錯体が形成され、変異酵素の脂質膜への分配が抑制されるためと考えられる。一方、トランス型azoFを導入した変異酵素では活性が失われたのに対し、UV光照射によりシス型にすると僅かながら酵素活性が認められた。シス型azoFを結合した変異酵素では、αヘリックス含率がトランス型よりも増大しており、トランス/シス異性化によるコンホメ-ション変化が、酵素活性の光応答性の原因と考えられる。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] M.Sisido: "Synthesis,structure,and excimer formation of vesicular assemblies carrying 1ー or 2ーnaphthyl chromophores" Langmuir. 6. 177-182 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sasaki: "Synthesis,structure,and excimer formation of a vesicular assembly carrying chiral 9ーanthryl chromophores" Langmuir. 6. 1265-1269 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Inai: "Polypeptid carrying a periodic arrangement of naphthyl and pーdimeーthylaminophenyl groups.Two chromophoric arrays along a single alphahelical polypeptide chain" Polymer J.22. 223-232 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sisido: "A polypeptide carrying pー(dimethylamino)phenyl and 1ーnaphthyl chromophores periodically arranged to induce efficient electron transfer and exciplex formation" Macromolecules. 23. 1665-1671 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Inai: "Distance and orientation dependence of electron transfer and exciplex formation of naphthyl and pーdimethylanilino groups fixed on a helical polypeptide chain" J.Phys.Chem.94. 6237-6243 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.ーY.Nam: "Modulation of phospholipase A_2 activity by the tumour promoters phorbol esters and teleocidin" Biochem.J.268. 169-173 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Sisido: "Synthesis, structure, and excimer formation of vesicular assemblies carrying 1- or 2-naphthyl chromophores" Langmuir. 6. 177-182 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Sasaki: "Synthesis, structure, and excimer formation of a vesicular assembly carrying chiral 9-anthryl chromophores" Langmuir. 6. 1265-1269 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Inai: "Polypeptide carrying a periodic arrangement of naphthyl and p-dimethylaminophenyl groups. Two chromophoric arrays along a single alpha-helical polypeptide chain" Polymer J.22. 223-232 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Sisido: "A polypeptide carrying p-(dimethylamino) Phenyl and 1-naphthyl chromophores periodically arranged to induce efficient electron transfer and exciplex formation" Macromolecules. 23. 1665-1671 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Inai: "Distance and orientation dependence of electron transfer and exciplex formation of naphthyl and p-dimethylanilino groups fixed on a helical polypeptide chain" J. Phys. Chem.94. 6237-6243 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. -Y. Nam: "Modulation of phospholipase A_2 activity by the tumor promoters phorbol esters and teleocidin" Biochem. J.,. 268. 169-173 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.-Q.Liu: "Synthesis and non-thrombogenicity of polyurethanes with poly(oxy-ethylene)side chains in soft segment regions" J.Biomater.Sci.Polymer Edn.1. 111-122 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] I.-K.Kang: "Attachment and growth of fibroblast cells on polypeptide derivatives" J.Biomed.Mater.Res.23. 223-239 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ito: "Platelet adhesion onto protein-coated and uncoated polyether-urethaneurea having tertiary amino groups in the substituents and..." J.Biomed.Mater.Res. 23. 191-206 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kono: "Platelet adhesion on to polyamide microcapsules coated with lipid bilayer membrane" Biomaterials. 10. 455-471 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ito: "An insulin-releasing system that is responsive to glucose" J.Controlled Release. 10. 195-203 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.-Y.Nam: "Efects of phorbol ester and teleocidin on Ca^<2+>-induced fusion of liposomes" Biochem.Biophys.Res.Commun.165. 1256-1261 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi