• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類におけるプロスタグランジンの生合成と血液凝固に関する比較生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01480082
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水産化学
研究機関広島大学

研究代表者

鹿山 光  広島大学, 生物生産学部, 教授 (90034446)

研究分担者 飯島 憲章  広島大学, 生物生産学部, 助教授 (90136143)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1990年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1989年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード魚類 / 血液凝固 / 栓球凝集 / プロスタグランジン / リポキシゲナ-ゼ代謝産物 / GCーMS / 栓球 / モノヒドロキシ酸 / エラ
研究概要

魚類栓球におけるプロスタグランジン合成能について検討するために,ヒラメ,クロダイ,メバルおよびマダイ洗浄栓球浮遊液を用いて[1ー^<14>C]アラキドン酸(AA),ーエイコサペンタエン酸(EPA),ードコサヘキサエン酸(DHA)からのPG合成能を観察した。4魚種ともAAから主にPGF_<2α>,E_2およびD_2が合成されることを認めた。DHAからPG類への変換はいずれの魚種においても観察されなかったが,メバル栓球でEPAからPGへの変換が認められ,PG_<E3>,PG_<D3>であると推定された。ついで,コイの栓球凝集に関与するプロスタグランジンを検索することを目的とし,まずコイ,ニジマスおよびマダイの洗浄栓球浮遊液を用い,PG類に対する栓球凝集能を観察した。その結果,ヒト血小板および3魚種の栓球のいずれも,PGF_<2α>,PGD_2に対して全く凝集反応を示さなかったが,PGE_2添加においては,マダイ栓球では凝集反応が認められた。また,ヒト血小板では,TXA_2PGG_2およびPGH_2のいずれに対しても凝集反応が認められたが,魚類栓球ではいずれのPG類に対しても顕著な凝集反応は認められなかった。また,コイの栓球凝集時の上清中に凝集活性物質の存在することを認めたが,本凝集活性物質の構造決定までには至らなかった。ついで,マダイの鰓組織におけるリポキシゲナ-ゼ代謝産物について検討を行った結果,マダイおよびコイの鰓組織では,リポキシゲナ-ゼ活性はミクロソ-ム画分に認められた。さらに,マダイの鰓ではAA,EPAおよびDHAから12ーヒドロキシエイコサテトラエン酸(12ーHETE),12ーヒドロキシエイコサペンタエン酸(12ーHEPE)および14ーヒドロキシドコサヘキサエン酸が生成され,またコイの鰓組織ではリノ-ル酸,AAおよびEPAより13ーヒドロキシオクタデカジエン酸,12ーHETE,12ーHEPEが合成されることを認めた。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] M.Kayama,N.Iijima,T.Sado,H.Matsumoto,and T.Hada: "Prostaglandin synthesis in fish" Proceedings on ISFーJOCS world congress. II. 1269-1275 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matsumoto,N.Iijima,and M.Kayama: "The prostaglandin synthesis in marine fish thrombocyte" Comp.Biochem.Physiol.98B. 697-402 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kayama,H.Matsumoto,T.Hada,J.Hirano,and T.Funada: "Comparison of aggregation behaviors in human and fish blood" Nippon Suisan Gakkaishi. 55. 697-701 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Iijima,T.Hada,M.Kayama,H.Matsumoto,N. Ueda,and S.Yamamoto: "Production of monohydroxy derivatives of pylyunsaturated fatty acids in the gills of red sea bream, Pagrus major"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kayama, N. Iijima, T. Sado, H. Matsumoto, and T. Hada: "Prostaglandin synthesis in fish" Proceedings on ISF-JOCS world congress. vol. II. 1269-1275 (1289)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Matsumoto, N. Iijima, and M. Kayama: "The prostaglandin synthesis in marine fish trombocytes" Comp. Biochem. Physiol.98B. 397-402 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kayama, H. Matsumoto T. Hada, J. Hirano, and T. Funada: "Comparison of aggregation behaviors in human and fish blood" Nippon Suisan Gakkaishi. 55. 697-701 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Iijima, T. Hada, H. Matsumoto, N. Ueda, and s. Yamamoto: "Production of monohydroxy derivatives of polyunsaturated fatty acids in the gills of red sea bream"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kayama,N.Iijima,T.Sado,H.Matsumoto,and T.Hada: "Prostaglandin synthesis in fish" Proceedings on ISFーJOCS world congress. II. 1269-1275 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Matsumoto,N.Iijima,and M.Kayama: "The prostaglandin synthesis in marine fish thrombocyte" Comp.Biochem.Physiol.98B. 697-402 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kayama,H.Matsumoto,T.Hada,J.Hirano,and T.Funaba: "Comparison of aggregation behaviors in human and fish blood" Nippon Suisan Gakkaishi. 55. 697-701 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] N.Iijima,T,Hada,M.Kayama,H.Matsumoto,N.Ueda,and S.Yamamoto: "Production of monohydroxy derivatives of pylyunsaturated fatty acids in the gills of red sea bream,Pagrus major"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi