• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家畜の発育・成長と環境との連関に関する比較生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01480091
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 畜産学
研究機関東京大学

研究代表者

菅野 茂  東京大学, 農学部, 教授 (70111482)

研究分担者 松井 寛二  東京大学, 農学部, 助手 (50126166)
澤崎 徹  東京大学, 農学部, 助教授 (00012047)
局 博一  東京大学, 農学部, 助教授 (30142095)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード発育・成長 / 環境要因 / 比較生理学 / 行動型 / 心電図 / 自律神経機能 / 妊娠家畜 / 産仔数
研究概要

本研究課題で行われた成果の概要は以下のとおりである。
1.妊娠動物は非妊娠動物にくらべ、環境の変化(新奇刺激)に対する警戒心が強い。
2.妊娠動物は非妊娠動物にくらべ、安静時および新奇刺激時の交感神経緊張が高い傾向がある。
3.仔の発育過程において、心臓に対する自律神経の調節は大きく変化することが示唆された。とくに交感神経と副交感神経の緊張バランスの生後変化は動物種によりかなり異なることが明らかになった。
4.心臓の固有心拍数は生後において変化し続けており、この変化様式も動物種によって相違した。
5.実験動物の哺乳仔数の多寡と成長度との間には明らかな相関関係が得られた。哺乳仔数が少ないほど成長度が高かった。
6.心機能と哺乳仔数との間にも関連性が認められ、哺乳仔数が多すぎる場合では固有心拍数の低下、血圧低下、陽性変時作用に対する反応性の低下など、全般的に心機能が低下することが明らかになった。
7.多数のシバヤギとブタの成長記録をもとに分析した結果、産仔数または哺乳仔数と仔の成長度の間には明らかな関係が認められた。すなわち、上記5の成績と同時に仔数が少ないほど発育度が高かった。
これらの成績は、妊娠、哺乳、育児などに関連して、母親ー胎仔そして母親ー哺育仔の間に横たわる相々な問題点のいくつかについて、客観的なデ-タ-を提供するものと思われる。今後、発育・成長にかかわる形態学的な側面について、その境界領域の詳細な研究が必要と考えられる。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 菅野 茂: "新奇刺激に対する妊娠馬の行動型と心拍数の変化" 畜産学会報. 62. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅野 茂: "小型げっ歯類の成長に伴う変化" 実験動物学会誌. 40. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅野 茂: "哺乳仔数の多寡が生体機・能発達に及ぼす影響" J. Vet.Med Sci. 53. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Sugano,: "Alteration of behaviors and heart rate in pregnant horses by visual stimuli with a simulation model of horse." Animal Science and Technology,. 62,. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Sugano,: "Electrocardiographic changes during a growth process in small rodents." Experimental Animals. 40,. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Sugano,: "The number of suckers and the functional development in domestic animals." J. Vet. Med. Sci.53,. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅野 茂: "新奇刺激に対する妊娠馬の行動型と心拍数の変化" 畜産学会報. 62. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 菅野 茂: "小型げっ歯の成長に伴う心電図変化" 実験動物学会誌. 40. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 菅野 茂: "哺乳仔数の多寡が生体機能発達に及ぼす影響" Jpn.J.vet.Sci. 53. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 菅野茂: "妊娠馬および非妊娠馬におけるシルエット刺激反応の比較" 日本畜産学会報. 61. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 菅野茂: "新奇刺激に対する妊娠山羊の行動型ならびに心拍数の変化" 日本畜産学会報. 61. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 菅野茂: "哺乳仔数の多寡が生体機能発達におよぼす影響" Jpn.J.Vet.Sci. 52. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi