• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期胚の分化機構の解析と胚割球のクロ-ニングによる家畜生産の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01480095
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 畜産学
研究機関京都大学

研究代表者

入谷 明  京都大学, 農学部, 教授 (80026385)

研究分担者 細井 美彦  京都大学, 農学部, 助手 (70192739)
内海 恭三  京都大学, 農学部, 助教授 (90033266)
三宅 正史  京都大学, 農学部, 助手 (60093316)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1991年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1990年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1989年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード分化全能性 / 胚性幹細胞 / クロ-ン胚 / 核移植 / 体外受精 / ウシ / 細胞融合 / 遺伝子導入 / クロ-ニング / 卵胞液 / 卵母細胞 / エリスロポエチン遺伝子 / 牛卵母細胞 / 胚割球 / 再構成胚 / 電気融合 / マウス前核期胚 / 8細胞期胚 / 初期胚 / 多分化能 / 核の初期化
研究概要

(1)核移植されたウシ再構成胚の発育能力は材料として提供される体外成熟・体外受精卵子や卵細胞質の能力に左右されるが、とくに未成熟卵母細胞の体外成熟系において、卵兵細胞が重要な機能を果たしていることが示され、卵細胞質の完全成熟がその後の胚発生に関係することが明らかにされた。(2)人為的に核と細胞質の量的比率を変化させることによって、胚の発生能をしらべると、ラット初期胚では核・細胞質比が通常の2倍を越えると、分裂速度が低下するだけでなく、停止に至ることが示された。核移植によって再構成した胚の発生には適性な核・細胞質比が維持されることが必要なことが示された。供与核の分化全能性能が核移植胚の発生能の基礎になる。前核期卵子の前核に外来遺伝子を導入して、胚の分割期割球での導入遺伝子の分布と遺伝子発現を調べて、胚割球の分化様式を明かにした。導入遺伝子が組織学的に胚割球に検出出来ること、および割球から抽出したDNAを増幅して、遺伝子の検出が可能なことが示された。(3)胚由来の細胞を分化全能性を保持させた胚性幹細胞を供与核としてクロ-ン胚を作出することが考えられている。マウスとウシの胚盤胞期胚の内部細胞塊の分化を停止させて、継代させる基礎培養条件が検討されて、ウシ胚では継代されず、マウス胚では適切なフィ-ダ層上で数代の継代が維持されたが、細胞系列化までには至らなかった。(4)分化全能性を維持した胚割球が受容卵細胞質中で増殖・分化するには、細胞質の機能が重要な要因となる。供与核の受容卵細胞質で膨化・凝縮の過程は卵細胞質中の因子(前核形成因子等)に依存している。卵母細胞に対する活性化刺激が細胞質因子の成立に必要とされるが、供与核と卵細胞質の融合のための電気刺激が、同時に卵細胞質の活性化刺激を誘発していることが示された。牛の核移植によって得られた胚の満期産子への発育は観察されなかった。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] J.H.Kim: "マウスの生殖細胞へ導入された融合遺伝子による生理活性のあるヒトEPOlacZタンパク質の一過性ならびに永続性発現(第85回日本畜産学会要旨)" 日畜学会誌. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kato: "ウシ体外成熟・体外受精卵の発育に対する体外成熟時の顆粒膜細胞、卵丘細胞及び放線及び放線冠細胞の影響。" 繁殖技術研誌. 14. 20-28 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mitani: "核移植における電気融合条件が体外成熟・体外受精由来ウシ8細胞期胚単一割球と除核未受精卵との融合胚の発生能に及ぼす影響。" 伊藤財団研究助成報告書. 9. 1-9 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Utsumi: "Full-term development of bovine follicular oocytes matured in culture and fertilized in vitro." Theriogenology. 35. 695-703 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Saeki: "Early Morhological events of in vitro fertilized bovine oocytes with frozen-tawed spermatozoa." Thericogencligy. 35. 1051-1058 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mitani: "体内成熟・体外受精由来ウシ8細胞期胚単一割球と除核未受精卵との融合胚の発生能に関する研究。" 伊藤財団研究助成報告書. 8. 7-12 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. H. Kim: "Temporary and consistent expression of human EPO - lacZ protein by embryos and the transgenic mouse (abstract)." Proc. of 85th. Jpn Zootech. Sci.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kato: "Effect of granulosa cell and corona cell on the development of oocytes matured and fertilized in vitro (in Japanese)." Jap. J. Animal Reprod Technol.14. 20-28 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Mitani: "Effect of electric stimulation on in vitro Development of enucleated bovine oocytes matured in vitro following electrically fused with single blastomeres of 8-cell embryos matured, fertilized and developed in vitro (in Japanese)." Ito Foundation Scientific Report. 9. 1-6 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Utsumi: "Full-term development of bovine follicular oocytes mature in culture and fertilized in vitro." Theriogenology. 35. 695-703 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Saeki: "Early Morhological events of in vitro fertilized bovine oocytes with frozen-tawed spermatozoa." Theriogenology. 35. 1051-1058 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Mitani: "Developmental ability of enucleated bovine oocytes matured in vitro following fused with single balstomerte of 8-cell embryos matured and fertilized in vitro (Japanese)." Ito Foundation Scientific Report. 8. 7-12 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.H.Kim: "マウスの生殖細胞へ導入された融合遺伝子による生理活性のあるヒトEPOーlacZタンパク質の一過性なにびに永続性発現(第85回日本畜産学会要旨)" 日畜学会誌. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kato: "ウシ体外成熟・体外受精卵の発育に対いる体外成熟時の顆粒膜細胞、卵丘細胞及び放線冠細胞の影響。" 繁殖技術研誌. 14. 20-28 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mitani: "核移植における電気融合体が体外成熟・体外受精由来ウシ8細胞期胚単一割球と除核末受精卵との融合胚の発生能に及ぼす影響。" 伊藤財団研究助成報告書. 9. 1-9 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hosoi: "体外受精後の胚発生に及ぼす成熟時の卵胞液の影響(第36回日本不妊学会要旨)" 日本不妊学誌. 36. 1082 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Utsumi: "Fullーterm development of bovine follicular oocytes mature in culture and fertilized in vitro." Theriogenology. 35. 695-703 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Saeki: "Early Morhological events of in vitro fertilized bovine oocytes with frozenーtawed spermatozoa." Theriogenoligy. 35. 1051-1058 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] N.Minami: "Oviduct palys an important role in the development of mouse embryos at a certain critical age in vitro" Mol.Reprod.& Dev.28. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Utsumi: "Full term development of bovine embryos in vitro matured and in vitro fertilized" Theriogenology. 35. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mitani: "核移植における電気融合条件が体外成熟・体外受精由来ウシ8細胞期胚単一割球と除核未受精卵との融合胚の発生能に及ぼす影響" 伊藤財団研究助成報告書. 9. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.Iritani: "Micromanipulation of gamates for in vitro assisted fertilization" Mol.Reprod.& Dev.28. 199-207 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mitani: "体外成熟・体外受精由来ウシ8細胞期胚単一割球と除核未受精卵との融合融合胚の発生能にかんする研究" 伊藤財団研究助成報告書. 8. 7-12 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Iritani,A.: "Progress in the Field of Mammamlian Fertilization and Early Development" Asian Medical Journal. 32. 543-550 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto,K.: "Production of Identical Twins by Separating Two-cell Rat Embryos" Gamete Research. 22. 257-263 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Iritani,A: "Micromanipulation of Oocytes and Embryos" Proceeding of XIIth World Congress on Fertility and Sterility,Marrakech,Moroco,Oc.1-5,1989,Parthenon Publish.,Engl.(1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Utsumi,K.: "Full Term Development of Bovine Follicular Oocytes Matured in Culure and Fertilized in vitro" in preparation. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi