• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ギャップ結合構造の極低温電顕ならびに電顕細胞化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01480107
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 解剖学一般
研究機関京都大学

研究代表者

小川 和朗  京都大学, 医学部, 教授 (20077556)

研究分担者 酒井 眞弘  京都大学, 医学部, 助手 (40183363)
藤本 和  京都大学, 医学部, 講師 (50159125)
藤本 豊士  京都大学, 医学部, 助教授 (50115929)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1990年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1989年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワードギャップ結合 / 極低温電顕 / 電顕細胞化学 / プロテインキナ-ゼC / ホルボ-ルエステル / 免疫電顕 / コネキシン32 / 接着結合 / 肝細胞 / 生後変化 / 凍結割断レプリカ / 荷電
研究概要

ギャップ結合は細胞接着としての機能以外に細胞間の情報交換の場であることが電気生理学的に明らかにされて以来、その分子ないし巨分子構築と機能の解明が種々のアプロ-チによって精力的に進められている。本申請研究において、我々はギャップ結合の微細構造と機能を検討する上において、細胞化学的アプロ-チは有用であると考え、ギャップ結合の機能を反映していると考えられる以下の細胞化学的な特性を明らかにした。
1.ギャップ結合はcAMPあるいはCa代謝に関与する数種類の酵素活性を有する。
2.チャネルが開いた状態にある親水性チャネルを細胞化学的に検出することは可能であり、その分布状態はCaイオンによって変化する。
3.ギャップ結合の細胞質側は陰性に荷電している。
4.ギャップ結合にはカルモジュリン結合部位が存在する。この結果は、カルシウムイオンによるギャップ結合親水性チャネルの開閉にカルモジュリンが関与していることを示唆する。
5.ギャップ結合を介する細胞関連絡を阻害することが知られている発癌プロモ-タ-、ホルボ-ルエステルはギャップ結合にプロテインキナ-ゼCを誘導する。この所見はホルボ-ルエステルによりギャップ結合の機能阻害はプロテインキナ-ゼCによるギャップ結合蛋白のりん酸化に起因する可能性を示唆する。
また、我々は肝細胞ギャップ結合の生後発達を免疫細胞化学的に検討し、ギャップ結合の形成に密着結合と接着結合が関与していることを示唆する所見を得た。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Tanaka,T: "Localization of acid phosphatase activty in the lenses of ICR rats." Acta histochem.cytochem.22. 739- (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitaoka,T: "Distribution of anionic sites in rod photoreceptor cells and pigment epthelial cells revealed by labeling frozen sections with cationized ferritin." Biomedical Res.3. 549-556 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,T: "Ultrastructural studies during cataract development in ICR rat lens." Invest.Ophthal.Visual Sci.30. 145- (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitaoka,T: "Cytochemical demonstration of anionic sites in rod photoreceptor cells and pigment epithelium of rat retinas." J.Histochem.Cytochem.38. 1032- (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TanaKa,T: "Morphometric analysis of gap junctions in the rat lens during cataract formation." Acta histochem.cytochem.23. 781-792 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,T: "Cytochemical localization of acid phosphatase activity in normal and cataractous rat lenses." Acta histochem.cytochem.23. 793-804 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, T., Sakai, M. and Ogawa, K.: "Localization of acid phosphatase activity in the lenses of ICR rats." Acta histochem. cytochem.22. 739 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitaoka, T., Fujimoto, K. and Ogawa, K.: "Distribution of anionic sites in rod photoreceptor cells and pigment epithelial cells revealed by labeling frozen thin sections with cationized ferritin." Biomedical Research. 3. 549-556 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, T., Sakai, M., Ihara, N., Ueno, S., Honda, Y. and Ogawa, K.: "Ultrastructural studies during cataract development in ICR rat lens." Invest. Ophthal. Visual Sci.30. 145 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitaoka, T., Fujimoto, K,. Honda, Y. and Ogawa, K.: "Cytochemical demonstration of anionic sites in rod photoreceptor cells and pigment epithelium of rat retinas." J. Histochem. Cytochem.38. 1032 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, T., Sakai, M., Fujimoto, K. and Ogawa, K.: "Morphometric analysis of gap junctions in the rat lens during cataract formation." Acta histochem. cytochem.23. 781-792 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, T., Sakai, M., and Ogawa, K.: "Cytochemical localization of acid phosphatase activity in normal and cataractous rat lenses." Acta histochem. cytochem.23. 793-804 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitaoka,T: "Cytochemical demonstration of anionic sites in rod photoreceptor cells and pigment epithelium of rat retinas." J.Histochem.Cytochem.38. 1032 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,T: "Morphomtric analysis of gap junctions in the rat lens during cataract formation." Acta histochem.cytochem.23. 781-792 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,T: "Cytochemical localization of acid phosphatase activity in normal and cataractous rat lenses." Acta histochem.cytochem.23. 793-804 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 和: "肝細胞ギャップ結合の生後発達について" 1990年度生理学研究所研究会ギャップ結合研究会(3). 4 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本和,酒井眞弘,小川和朗: "ギャップ結合の細胞化学" 生体の科学. 40. 645-649 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kitaoka,T.,Fujimoto,K.and Ogawa,K: "Distribution of anionic sites in rod photoreceptor cells and pigment epithelial cells revealed by labeling frozen thin sections with cationized ferritin" Biomedical Research. 10. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi