• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経終末におけるエキソサイト-シスの光学顕微鏡的証明

研究課題

研究課題/領域番号 01480118
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

寺川 進  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助教授 (50014246)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1989年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード開口分泌 / エキソサイト-シス / 神経終末 / 分泌顆粒 / 画像処理 / 脳下垂体後葉 / クロマフィン細胞 / 神経分泌 / 神経内分泌 / シナップス
研究概要

神経終末におけるトランスミッタ-の放出については、開口分泌説と透出分泌説の2つがあり、その間には多くの論争があった。本研究では神経終末の開口分泌の様子を直接可視化してこの論争に決着をつけることを第一の目的とした。ラットの脳下垂体後葉をトリプシン処理して神経終末単離標本を作った。また、クロマフィン細胞やPC12細胞を培養し、細胞間に見かけ上シナプスに類似した構造を形成させた。これらの神経終末をノマルスキ-顕微鏡下におき、ガラス微小電極によって電気刺激を与え、CCD型ビデオカメラを通して1万5千倍の拡大下に観察した。いずれの標本においても直径0.2〜0.5ミクロンの大きさの顆粒がゆっくりと運動しているのが見られた。電気刺激を与えると終末内の顆粒が、多数弾けるような反応を示した。ディジタル画像処理による解析では、顆粒の明るさが突然ステップ状に変化し、続いて、ゆっくりと元の明るさに戻ることがわかった。この様子は、他の細胞やクロマフィン細胞の細胞体部において見られたエキソサイト-シスと、定性的には全く同じものであった。細胞体に見られる顆粒のエキソサイト-シスに比べて特徴的な点は、比較的小さな顆粒の反応が見られること、頻度が数十倍高いこと、明るさの変化が10msと非常に速いものが多いこと、であった。同じ反応は、65mMKClを含む溶液でも引き起こすことが出来た。反応は外液のCaイオン依存性であった。繰り返し刺激は単発刺激よりも強い効果を持ち、促通現象が見られた。長い繰り返し刺激に対する疲労が認められた。これらの結果は、顆粒の弾けるような変化が、分泌顆粒のエキソサイト-シス反応であることを示している。このように神経終末におけるエキソサイト-シスの光学顕微鏡による直視に成功したことによって、歴史的な論争にほぼ終止符が打たれ、本研究計画は当初の予想通りの目的を達することができた。

報告書

(3件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Susumu Terakawa: "Quantitative analysis of exocytosis directly visualysed in living chromaffin cells." Neuroscience Letters. 123. 82-86 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Terakawa: "Exocytosis in colonic goblet cells visualized by video-enhanced light microscopy." Biochemical and Biophysical Research Communications. 176. 466-472 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihisa Segawa: "Exocytosis in living salivary glands:Direct visualization by video-enhanced microscopy and confocal laser microscopy." European Journal of Cell Biology. 54. 322-330 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺川 進: "開口分泌の細胞内過程:開口分泌のビデオ顕微鏡による観察" 生体の科学. 42. 251-254 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺川 進: "開口分泌の細胞生物学:エキソサイト-シスの実時間過程のダイナミズム" 細胞. 23. 465-469 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺川 進: "生体物理工学 光学顕微鏡の限界を越えるビデオ顕微鏡" 丸善,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺川 進: "新生化学実験構座 エキソサイト-シス" 東京化学同人,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terakawa, S.: "Optical studies on the intracellular processes for secretion." Gumma Symposia on Endocrinol.26. 137-144 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Y. & Terakawa, S.: "Visualization of ATP release from brain slices by photon counting imaging." Proc. Int. Symp. Peace through Mind/Brain Science. 2. 153-155 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fan, J. -H. & Terakawa, S.: "Turbidity change of the mouse adrenal medulla evoked by acetylcholine stimulation." Japanese Journal Physiology. 39. 183-189 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terakawa, S. & Suzuki, Y.: "Exocytosis in colonic goblet cells visualized by video-enhanced light microscopy." Biochemical Biophysical Research Communications. 176. 466-472 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terakawa, S., Fan, J. -H., Kumakura, K. & Ohara-Imaizumi, M.: "Quantitative analysis of exocytosis directly visualized in living chromaffin cells." Neuroscience Letters. 123. 82-86 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Segawa, A., Terakawa, S., Yamashina, S. & Hopkins, C. R.: "Exocytosis, in living salivary glands : Direct visualization by video-enhanced microscopy and confocal laser microscopy." European Journal Cell Biology. 54. 322-330 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Terakawa: "Optical studies on the intracellular processes for secretion" Gumma Symposia on Endocrinology. 26. 137-144 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu Terakawa: "Quantitative analysis of exocytosis directly visualized in living chromaffin cells." Neuroscience Letters. 123. 82-86 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Akihisa Segawa: "Exocytosis in living salivary glands:direct visualization by videoーenhanced microscopy and confocal laser microscopy." European Journal of Cell Biology. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 寺川 進: "高速画像処理による細胞生理機能の可視化" 生物物理. 30. 10-16 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 寺川 進: "エキソサイト-シスの可視化" 医学のあゆみ. 152. 642 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 寺川 進: "下垂体前葉における分泌顆粒の運動とエキソサイト-シスの可視化" ホルモンと臨床. 38. 833-837

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 寺川 進: "光学顕微鏡の限界を越えるビデオ顕微鏡(分担)生物物理工学シリ-ズ" 丸善,

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 寺川 進: "高速画像処理による細胞生理機能の可視化" 生物物理. 30. 10-16 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 寺川 進: "エキソサイト-シスの可視化ー内分泌と神経内分泌のダイナミックス" 医学のあゆみ. 152. 642 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu Terakawa JinーHong Fan Konosuke Kumakura Mica OharaーImaizumi: "Single exocytosis events for hormonal secretion visualized by videoーenhanced light microscopy in living chromaffin cells"

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi