研究課題/領域番号 |
01480172
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
寄生虫学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
藤田 紘一郎 (藤田 絋一郎) 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (90053107)
|
研究分担者 |
月舘 説子 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (40121256)
山岡 國士 東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (50220231)
山本 興太郎 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (40000971)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1989年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
|
キーワード | フィラリア / 糞線虫 / 免疫回避 / ATL / CD8^+T / ILー2 / ILー2 レセプタ- / asialo GM_1^+NK細胞 / asialo GM^+NK細胞 / ILー2R / マクロファ-ジ / 好酸球 / ミクロフィラリア / CD^<8+>細胞 / T細胞抑制 |
研究概要 |
成人T細胞白血病(ATL)の感染にフィラリアや糞線虫感染が相乗的に関与していることを、我々は長崎県五島、沖縄県豊城村、鹿児島県喜界島、熊本県芦北町などの住民検診により明らかにした。本研究において、フィラリアおよび糞線虫感染が及ぼす宿主T細胞変調作用やサイトカインおよびレセプタ-に対する作用、および、ATLウイルスのT細胞内増殖への影響を細胞レベルで、ある程度解明することに成功した。 まず、糞線虫感染のATLウイルス増殖に及ぼす影響についてであるが、ATLウイルスを糞線虫抗原と共に、EBウイルスで活性化したヒトリンパ球共存下で培養したが、ATLウイルスの細胞内増殖は観察されなかった。しかし、細胞培養系ではなく宿主の全体の内で観察すると、糞線虫感染は確かにATLウイルスの抗体価を上昇させる作用のあることが確かめられた。すなわち、糞線虫は宿主体内を複雑な経路をたどって体内移行し、感染を完了する。その間に、糞線虫は様々な代謝産物を放出し、直接・間接に宿主の免疫系を修飾し、その結果、ATLウイルスのT細胞内増殖を容易にしているものと思われる。 一方、フィラリアによる宿主免疫系の修飾のついては、フィラリア感染が宿主の1).CD8^+T細胞の反応性を非特異的に低下させる。2).リンフォカインのうちILー2およびILー2レセプタ-の数を減少させる。3).Natural killer(NK)細胞およびリンフォカイン刺激細胞傷害性(LAK)細胞などの機能低下を誘導するなどの成界を得た。 以上によりフィラリアおよび糞線虫感染の宿主免疫系の修飾と成人T細胞白血病ウイルスの細胞内増殖との関連について、その機序の一端を明らかにすることができた。
|