研究課題/領域番号 |
01480175
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
細菌学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
金ケ崎 士朗 (金ヶ崎 七朗 / 金ケ崎 士郎) 東京大学, 医科学研究所, 教授 (10012767)
|
研究分担者 |
斧 康雄 帝京大学, 医学部・内科, 助手 (10177272)
上野 郁子 東京大学, 医科学研究所, 助手 (60012738)
中村 三千男 東京大学, 医科学研究所, 助教授 (30091276)
大海 忍 東京大学, 医科学研究所, 助手 (20160046)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1990年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1989年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
|
キーワード | スピントラップESR / 好中球 / マクロファ-ジ / 慢性肉芽胞症(CGD) / リンパ球 / 活性酸素 / ス-パ-オキシドアニオン / 単球 / 好酸球 / ス-パ-オキシド / ヒドロキシルラジカル / ERS |
研究概要 |
細菌感染に際し宿主が動員する好中球、マクロファ-ジ等の食細胞は酸素を環元して毒性の強い活性酸素に変換する。この機能を遺転的に欠く疾患では解果的な殺菌が行えず、重篤な感染を繰り返す。しかがって感染抵抗性の維持には、これらの食細胞の正常な活性酸素放出能の維持発現が必須であると考えられる。我々は既にこれらの細胞が刺激により放出するのはスパ-オキシドアニオン(O2ー)他の酸素分子種は二次的に生じることを独自の方法を開発して明らかにしてきた。初年度はさらに好中球の放出する活性酸素の分子種についてスピントラップにEPRスペクトルをとる方放を用いて再検討し、好中球が無傷(正常)の場合にはス-パ-オキシドアニオンのみを細胞外に放出しヒドロオキシルラジカル産生しないことを明らかにした。ついでこの産生に関係する形質膜シトクロ-ムの大小サブユニット蛋白の各部位を識別する抗体を分離した。また、好中球の活性阻害剤を見い出し、これがカルシウムが関係する情報伝達を阻害することにより活性を発現していることを明らかにした。次年度は先に分離に成功した。シトクロ-ム種々の部分を識別する抗体を用い、その存在様式について調べこれらが膜貫通性の蛋白質で形質膜に存在することを明らかにした。またマクロファ-ジを中心にその分布の臓器特異性について調査したところ、マクロファ-ジ系の細胞と考えられている脳のミクログリアおよび臍帯のホフパウエル細胞の他、Bリンパ球にも存在することを見い出した。なおホフパウエル細胞を用い、CGDの出生前診断法を確立した。一方末梢血中の好中球が放出する活性酸素のレベルを血液化学発光として測定し、その測定が重傷熱傷患者の好中球機能とオプソニン活性をモニタ-するのに極めて有用であることを示した。これにより同種患者の救命率の向上に格段に寄与することができた。
|