• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト細胞表面のウイルス受容体およびその遺伝子発現調節

研究課題

研究課題/領域番号 01480183
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関(財)東京都臨床医学総合研究所

研究代表者

野本 明男  東京都臨床医学総合研究所, 微生物研究部門, 部長 (70112670)

研究分担者 小池 智  東京都臨床医学総合研究所, 微生物研究部門, 研究員 (30195630)
沖津 明  東京都臨床医学総合研究所, 微生物, 研究員 (20201395)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1990年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードポリオウイルス / 受容体 / 受容体遺伝子 / 受容体cDNA / 組織特異的発現 / alternative splicing / トランスジェニックマウス / 発現調節機構 / トランスメンブレンドメイン / ウイルス認識部位 / Nーグリコシレ-ション
研究概要

ポリウイルスの細胞側受容体(PVR)の遺伝子およびcDNAをHeLa細胞から単離し、その構造解析を行った。その結果、少くとも4種類のmRNAがalternative splicingにより生じていることが明らかとなった。これらcDNAをマウスL細胞で発現させ、PVRとしての機能を調べた結果、トランスメンブレン領域を欠いたPVRはPVRとしての機能は持っていないことが明らかとなった。さらに人工変異を与えたPVRを作製し、機能領域を検討したところ、PVRとして機能するには第1の免疫グロブリン様領域とトランスメンブレン領域が必要であることが判明した。次にPVP遺伝子上の転写制御領域の機能を解明する目的でPVRcDNAのコ-ディング領域の上流約500塩基の一次構造を解析したが、明らかにTATAboxと思われる一次構造は存在していなかった。また転写開始点を特定することも出来なかった。したがって特別な転写制御機構が働いている可能性が考えられた。この転写制御機構が他生物でも同様に働くか否かを知るため、ヒトPVR遺伝子をマウス遺伝子に導入し、トランスジェニックマウスを作製した。このマウスはポリオウイルスに対する感受性を獲得していた。各臓器におけるヒトPVR遺伝子の発現を調べたところ、ヒト個体の各臓器での発現と同様に、脳や脊随では強く発現しているが他の臓器での発現は比較的弱いということが明らかとなった。またpolymerase chain reaction(PCR)法による解析の結果、ヒトとマウスの各臓器中で同様にalternative splicingが起きており、HeLa細胞で観察された各種mRNAが検出された。以上のように、ヒトPVR遺伝子の組織特異的発現調節機構は、マウスでも同様に機能することを明らかにしたが、PVR遺伝子の発現調節機構そのものは現在も解析中である。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] Shusuke Kuge: "Genetic variation occurring on the genome of an in vitro insertion mutant of poliovirus type 1." J.Virol.63. 1069-1075 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriyuki Kawamura: "Determinants in the 5' noncoding region of poliovirus Sabin 1 RNA that influence the attenuation phenotype" J.Virol.63. 1302-1309 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shusuke Kuge: "Strong inclination toward transition in mutation nucleotide substitutions by poliovirus replicase" J. Mol. Biol.207. 175-182 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Takahara: "Purification of enzymaticolly active poliovirus 3C produced in Escherichia coli" Gene. 79. 249-258 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narushi Iizuka: "Attenuation phenotype introduced by deletion in the 5' noncoding region of poliovirus genome." J.Virol.63. 5354-5363 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimiko HaginoーYamagishi: "In vitro construction of poliovirus defectiveーinterfering particles" J.Virol.63. 5386-5392 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Koike: "The poliovirus receptor protein is produced both as membraneーbound and secreted forms" EMBO J.9. 3217-3224 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Koike: "Transgenic mice susceptible to poliovirus" Proc,Natl.Acad.Sci,USA. 88. 951-955 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinobu Aihara: "Identification of mutations that occurred on the genome of Japanese encephalitis virus during the attenuation process" Virus Genes. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Koike: "Functional domains of the poliovirus receptor" Proc.Natl.Acad.Sci,USA. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyoko TsukiyamaーKohara: "A second group of hepatitis C virus" Virus Genes. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimiko HaginoーYamagishi: "New Aspects of Positive Strand RNA Viruses" American Society for Microbiology, 383 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Nomoto: "Molecular Aspects of Picornavirus Infection and Detection" American Society for Microbiology, 320 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Koike: "The poliovirus receptor protein is produced both as membrane-bound and secreted forms." EMBO J.9. 3217-3224 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimiko Hagino-Yamagishi: "Natural and Artificial Polio DI Particles" New Aspects of Positive Strand RNA Viruses, ASM. 94-101 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinobu Aihara: "Identification of mutations that occurred on the genome of Japanese encephalitis virus during the attenuation process" Virus Genes. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Koike: "Transgenic mice susceptible to poliovirus" Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 88. 951-955 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyoko Tsukiyama-Kohara: "A second group of hepatitis C virus" Virus Genes. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Koike: "Functional domains of the poliovirus receptor." Proc. Natl. Acad. Sci. USA. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Nomoto: "Expression of the attenuation phenotype of poliovirus type 1" Molecular Aspects of Picornavirus Infection and Detection, ASM,. 297-306 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shusuke Kuge: "Genetic variation occurring on the genome of an in vitro insertion mutant of poliovirus type 1." J. Virol.63. 1069-1075 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriyuki Kawamura: "Determinants in the 5' noncoding region of poliovirus Sabin 1 RNA that influence the attenuation phenotype." J. Virol.63. 1302-1309 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shusuke Kuge: "Strong inclination toward transition mutation in nucleotide substitutions by poliovirus replicase." J. Mol. Biol.207. 175-182 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Takahara: "Purification of enzymatically active poliovirus 3C produced in Escherichia coli." Gene. 79. 249-258 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narushi Iizuka: "Attenuation phenotype introduced by deletion in the 5' noncoding region of poliovirus genome." J. Virol.63. 5354-5363 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimiko Hagino-Yamagishi: "In vitro construction of poliovirus defective-interfering particles." J. Virol.63. 5386-5392 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Koike: "The poliovirus receptor protein is produced both as mombraneーbound and secreted forms" EMBO Journal. 9. 3217-3224 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shinobu Aihara: "Identification of mutations that occurred on the genome of Japanese encephalitis virus during the attenuation process" Virus Genes. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Koike: "Transgenic mice sasceptible to paliovirus" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 88. 951-955 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kyoko TsukiyamaーKohara: "A second group of hepatitis C virus" Virus Genes. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Koike: "Functional domains of the poliovirus receptor" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kimiko HaginoーYamagishi: "New Aspects of PositiveーStrond RNA Viruses" American Society for Microbiology, 383 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shusuke Kuge: "Genetic variation occurring on the genome of an in vitro insertion mutant of poliovirus type 1." Journal of Virology. 63. 1069-1075 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Noriyuki Kawamura: "Determinants in the 5'noncoding region of poliovirus sabin 1RNA that influence the attenuation phenotype." Journal of Virology. 63. 1302-1309 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Shusuke Kuge: "Strong inclination towand transition mutation in nucleotide substitutions by poliovirus replicase" Journal of Molecular Biology. 207. 175-182 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyuki Takahara: "Purification of enzymatically active poliovirus proteinase 3C produced in Escherichia coli." Gene. 79. 249-258 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Narushi Iizuka: "Construction of less neurovirulent polioviruses by introducing deletions into the 5'noncoding segueuce of the genome." Journal of Virology. 63. 5354-5363 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kimiko Hagino-Yamagishi: "In vitro construction of poliovirus defective-interfering particles." Journal of Virology. 63. 5386-5392 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Akio Nomoto: "Molecular Aspects of Picornavirus Infection and Detection" American Society for Microbiology, 320 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kimiko Hagino-Yamagishi: "Positive Strand RNA Viruses" American Society for Microbiology,

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi