研究概要 |
正常人での血中の心房性Na利尿ホルモン(ANP)は主としてα型として循環している。心不全患者での血中ANPは増加し,重症度に比例することが知られているが,血中ANPの分子型は明らかではない。心不全患者のANPの臨床的意義を明らかにする目的で,うっ血性心不全患者の血中ANPの存在様式をゲルろ過および逆相HPLCによって解析した。心不全の重症度が進行するのに伴ってα型よりβ型の占める割合が増加し,同時にα型も出現してきた。心不全の治療により症状の改善と平行してβ型の占める割合が減少した。心臓外科手術時の人工心肺にて体外循環の際,完全大動脈遮断后,血中ANPは著減せず,再開時は著増した。この時の血中ANPの主たる分子型はα型でβ型は認められなかった。慢性賢不全患者の血中ANPの存在様式はα型が主体であるがβ型も半数以上に存在した。血液〓析后の血中ANPは減少したが,主としてα型の占める割合が減少した。以上の事実は不全心のANP生合成が亢進した状態では,γ型からα型あるいはβ型へのプロセシングも亢進する結果,αーANPと共にβーANPが多量に血中へ分泌されているものと考えられる。体外循環時の低体温はANPの分解酵素活性の低下により減少が著明でなく,逆に開放時の心房圧の急激な上昇が増加の原因と考えられる。しかしプロセシングは正常と本質的に同じと考えられる。慢性賢不全では賢でのANP代謝の遅延,体液量の増加および心筋の代謝障害によって血中のANPの分子型,特にβ型が出現したものと推定されるが,その病態生理学的意義は不明である。以上の事実からβーANPの出現は心不全の重症度や治療効果を判定する上で非観血的心血行動態のパラメ-タ-として有用なマ-カ-になるものと期待される。
|