研究概要 |
1.ATLの高Ca血症におけるIL1を介する悪循環材構 ATL細胞の増殖・IL1の産生・IL1レセプタ-の発現は細胞培養系のCa濃度が4mMという異常高濃度によってむしろ増加し,すなわちATLの高Ca血症は細胞より産生される強力な骨吸収促進因子であるIL1(mRNAでも確認ずみ)が骨に作用して高Ca血症を惹起し,これによって,上述の如き現象が促進され,高Ca血症が更に増悪するというある種の悪循環材構の存在が推定され,これに下記PTHrPも関与して,他の悪性腫瘍に類を見ない極めて高頻度な高Ca血症の合併をみるものと考えられる. 2.ATLにおける血中・尿中PTHrP測定の意義 HHMの最も重要な骨吸収促進因子であるPTHrPのCー末端PTHrPのRIA法を用いた血中値はキャリアでは正常であったが高Ca血症群,全例で異常高値を示し,正常Ca値で25%にみられた中等度高値は後n高Ca血症を発症した.LOHと考えられる骨髄腫・骨転移群・原発性副甲状腺材能亢進症ではいずれも正常値を示し,血中PTHrP測定は高Ca血症の鑑別に有用である.尿では正常Ca値群でもほゞ全例で中等度の高値を示したが急性型・白血病クリ-ゼは高値を示すのに対し,慢性型・くすぶり型では正常でATLの病勢の判定に尿中PTHrP値の測定が有用であることが確認された.また,IL2がATL細胞からのPTHrPの産生・分泌を促進させることを本法で確認し得た. 3.IL4の骨吸収抑制作用 IL4がin vitroで骨吸収抑制作用を有することを確認し,実験的に作製した高Ca血症をIL4が是正した.ATL細胞によっては培養上清中にIL4の存在が予備的に確認されており,A.T.Lの高Ca血症をIL4が抑制的に修飾している可能性が示唆される.
|