研究課題/領域番号 |
01480235
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
小林 俊夫 信州大学, 医学部・附属病院, 講師 (80020775)
|
研究分担者 |
酒井 秋男 信州大学, 医学部・附属心脈管研究施設, 助教授 (70020758)
久保 恵嗣 信州大学, 医学部, 講師 (80143965)
半田 健次郎 信州大学, 医学部, 助教授 (70020724)
平山 二郎 信州大学, 医学部附属病院, 助手 (90156696)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1990年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1989年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
|
キーワード | 高地肺水腫 / 低酸素換気応答 / 炭酸ガス換気応答 / 低酸素性肺血管収縮反応 / 右心カテ-テル法 / 超音波パルスドップラ-法 / 低酸素肺血管収縮反応 |
研究概要 |
研究費が継続して交付された平成元年度および平成2年度の研究は大別して次の3項目に大別できる。1)高地肺水腫既往者(以下Hと略す)の低酸素換気応答能:Hおよび健常男子を対照(以下Cと略す)群の低酸素性換気応答能を測定した。Hの低酸素換気応答能は、Cに比し、有意に低値を示した。しかし、10例中2例において、低酸素換気応答能は正常範囲内であった。この低酸素性換気応答能だけでは、高地肺水腫は発症しないが、要因の一つにはなりえることが示唆された。2)高地肺水腫既往者の低酸素性肺血管収縮反応:Hにおける低酸素、低圧暴露および運動負荷に対する肺循環動態を検討した。H5例とC6例に対して、15%酸素吸入暴露(700Torr)、人工気象タンクによる15%酸素吸入と同等な低圧環境暴露(515Torr)、および自転車エルゴメ-タ-による50ワットの運動負荷を行い、スワンガンツカテ-テル法によって肺循環諸量の測定した。低酸素および低圧負荷により、C群に比しH群では、肺動脈圧がより上昇し、肺血管抵抗が増加した。また、運動負荷によっても、同様な傾向を示したに対し、C群では肺血管抵抗は減少した。また、運動負荷によって、Hの動脈血酸素分圧はより低値を示した。以上の成績はHでは、低地おいても、肺循環動態に体質的素因があり、これが、高地肺水腫発症の要因になる可能性が示唆された。3)パルスドラップラ-超音波心エコ-法による肺動脈圧の評価:Hにおける低酸素吸入による肺血収縮反応をパルスドップラ-超音波心エコ-法を用いて非観血的に評価できるかを検討した。対象はH8例(男性7例、女性1例)とC群は6人に対して、1)スワンガンツカテ-テル法による肺循環諸量の測定、2)パルスドップラ-超音波心エコ-法による右室加速時間の駆出時間の比(AcT/RVET)をもとめ、肺循環諸量を比較検討した。低酸素吸入負荷により、HではC群に比し、有意に肺動脈圧(Ppa)と肺血管低抗(PVR)の上昇が認められ、さらに、パルスドップラ-超音波心エコ-法の測定値と相関したので。パルスドップラ-超音波心エコ-法は、繰り返し施行できることから、高地肺水腫の診療において有用な検査法であることを示した。
|