• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デュシャンヌ型筋ジストロフィ-症の遺伝子産物に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01480242
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

荒畑 喜一  国立精神・神経センター, 神経研究所疾病研究第一部, 室長 (30053325)

研究分担者 塚原 俊文  国立精神, 神経センター・神経研究所疾病研究第一部, 研究員 (60207339)
石浦 章一  国立精神, 神経センター・神経研究所疾病研究第一部, 室長 (10158743)
杉田 秀夫  国立精神, 神経センター, 所長 (80009951)
ORIMO Satoshi  Neuroscience Research Fellow
ARIKAWA Eri  Neuroscience Research Fellow
有川 恵理  国立精神, 神経センター神経研究所, 流動研究員
織茂 智之  国立精神, 神経センター神経研究所, 研究生
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1989年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードデュシャンヌ型筋ジストロフィ- / ベッカ-型筋ジストロフィ- / ジストロフィン / ジストロフィンテスト / 遺伝子診断 / 免疫細胞化学 / イムノブロット / 遺伝子産物 / multiplexーPCR法 / 免疫組織化学 / DMD遺伝子
研究概要

筋ジストロフィ-は、代表的な遺伝性筋萎縮症であるが単一の疾患ではなく、臨床経過・罹患筋の分布・遺伝形式の違い等から幾つかのタイプに分類される。このうち、最も頻度が高く(約6割を占める)予後不良な筋ジストロフィ-がデュシャンヌ型(DMD)であり。患児は11才頃に歩行不能に陥り、25才頃までに死亡する。近年の遺伝子工学技術の進歩により、今日まで長いあいだ病因解明への手掛かりすら全く無かったと言えるDMDの遺伝子が明らかにされたのは記憶に新しい(Kunkelら;1985)。ジストロフィンはDMD遺伝子がコ-ドする筋細胞骨格タンパク質であるが、本研究を通じて我々は世界に先駆けて、正常骨格筋心筋におけるジストロフィンの局在様式を明らかにした。またDMDでは陰性であるジストロフィンの免疫反応がその良性型であるベッカ-型筋ジストロフィ-(BMD)では不完全ながら筋表面膜に認められる事、DMD保因者の補助診断法としてジステロフィンの免疫細胞化学的検索が有用である事を報告して来た。さらに、臨床医学的立場からジストロフィン分子の欠損部分(またはドメイン)と臨床病型との対応のほか、これまで必ずしも容易では無かった、(1)DMDとBMDの鑑別、(2)BMDの予後の推定、(3)DMDと福山型筋ジストロフィ-との鑑別などが可能になる事を示した。
さまざまなジステロフィンテスト((1)multiplesーPCR法,(2)イムノブット法,(3)免疫細胞化学法等)の臨床診断への応用と問題点も整理し、分子遺伝学的診断技術の比較検討・評価を実施した。このうちジストロフィン遺伝子に関してはChamberlinとBeggsとのプライマ-(計36種類)を調製し、multiplex PCR解析を行い、とくに生検筋標本より直接、フェノ-ル/クロロフォルム抽出・エタノ-ル沈澱法,RNase処理によりDNAを調製した。これらの研究を通して、ジストロフィンテストを実施しない場合、いわゆる肢帯型筋ジストロフィ-孤発症例の中には男性の31%にBMDが,女性の12%にDMD保因者が含まれている事を明らかにした。かかる症例については、適切な遺伝相談の資料としてジストロフィンテストが不可欠であることになる。免疫細胞化学法についてもさらに研究を進めた結果、ジストロフィン分子上の異なるドメインを認識する複数の抗体を用いて一つの生検筋を検索し、false negativeを防止する事の重要性も指摘した。この間の研究成果については、日本神経学総会・アメリカ神経学会総会・世界神経筋学会等において発表してきた。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Arahata,K.: "Preservation of the C-terminus of dystrophin molecule in the skeletal muscle from Becker muscula dystrophy." J.Neurol.Sci.101. 148-156 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arikawa,E.: "The frequency of patients having dystrophin abnormalities in a limbgirdle patient population." Neurology. 41. 1491-96 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arikawa,E.: "Immunocytochemical analysis of dystrophin in congenital muscular dystrophy." J.Neurol.Sci.105. 79-87 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiura,S.: "Antibody against the C-terminal portion of dystrophin crossreacts with the 400 kDa protein in the pia matter of dyxtrophin-deficient mdx mouse brain." j.Biochem.107. 510-513 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi,M.: "Antiserum againt the sythetic polypeptide fragment of dystrophin cross-reacts with myofibrillar C-protein." Proc.Japan Acad.66B. 19-22 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arahata,K.: "Muscular Dystrophy Research" Angelini,C.et al.Excerpta Medica, 273 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arahata,K.: "Frontiers in Muscle Research" Ozawa,E.et al.Excerpta Medica, 450 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arahata, K., Beggs, A. H., Honda, H., Ito, S., Ishiura, S., Tsukahara, T., Ishiguro, T., Eguchi, C., Orimo, S., Arikawa, E., Kaido, M., Nonaka, I., Sugita, H. and Kunkel, L. M.: "Preservation of the C-terminus of dystrophin molecule in the skeletal muscle from Becker muscular dystrophy." J. Neurol. Sci.101. 148-156 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arikawa, E., Hoffman, E. P., Kaido, M., Nonaka, I., Sugita, H. and Arahata, K.: "The frequency of patients having dystrophin abnormalities in a limbgirdle patient population." Neurology. 41. 1491-1496 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arikawa, E., Ishihara, T., Nonaka, I., Sugita, H. and Arahata, K.: "Immunocytochemical analysis of dystrophin in congenital muscular dystrophy." J. Neurol. Sci.105. 79-87 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, M., Ishiura, S., Obinata, T., Tsukahara, T., Arahata, K., Takano-Ohmuro, H., Tamiya, T., Tsuchiya, T. and Sugita, H.: "Antiserum against the synthetic polypeptide fragment of dystrophin cross-reacts with myofibrillar C-protein." Pro. Japan. Acad.66B. 19-22 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiura, S., Arahata, K., Tsukahara, T., Koga, R., Anraku, H., Yamaguchi, T., Nonaka, I. and Sugita, H.: "Antibody against the C-terminal portion of dystrophin crossreacts with the 400 kDa protein in the pia mater of dystrophin-deficient mdx mouse brain." J. Biochem.107. 510-513 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arahata, K., Ishiura, S., Tsukahara, T., Nonaka, I. and Sugita, H.: "Conservation of the C-terminal region of dystrophin in Becker but not Duchenne muscular dystrophy." Neurology. 40. 411 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arikawa, E., Arahata, K., Nonaka, I. and Sugita, H.: "Dystrophin analysis in congenital muscular dystrophy." Neurology. 40. 206 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arahata, K., Hoffman, E. P. Kunkel, L. M., Ishiura, S., Tsukahara, T., Ishihara, T., Sunohara, N., Nonaka, I., Ozawa, E. and Sugita, H.: "Dystrophin diagnosis : comparison of dystrophin abnormalities by immunofluorescent and immunoblot analyses." Proc. Natl. Acad. Sci. (USA). 86. 7154-7158 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arahata,K.: "Preservation of the C-terminus of dystrophin molecule in the skeletal muscle from Becker muscular dystrophy." J.Neurol.Sci.101. 148-156 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Arikawa,E.: "The frequency of patients having dystrophin abnormalities in a limbgirdle patient population." Neurology. 41. 1491-96 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Arikawa,E.: "Immunocytochemical analysis of dystrophin in congenital muscular dystrophy." J.Neurol.Sci.107. 510-513 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiura,S.: "Antibody against the C-terminal portion of dystrophin crossreacts with the 400 kDa protein in the pia matter of dystrophin-deficient mdx mouse brain." J.Biochem.107. 510-513 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi,M.: "Antiserum against the sythetic polypeptide fragment of dystrophin cross-reacts with myofibrillar C-protein." Proc.Japan Acad.66B. 19-22 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Arahata,K.: "Muscular Dystrophy Research" Angelini,C.et al.Excerpta Medica, 273 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Arahata,K.: "Frontiers in Muscle Research" Ozawa,E.et al.Excerpta Medica, 450 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Arahata,K.,et al.: "Preservation of the Cーterminus of dystrophin molecule in the skeletal muscle from Becker muscular dystrophy." Journal of The Neurological Science. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Arikawa,E.,et al.: "The frequency of patients having dystrophin abnormalities in a limbーgirdle patient population." Neurology. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Sunohara,N.,et al.: "Quadricaps myopathy:Forme fruste of Becker muscular dystrophy." Annalus of Neurology. 28. 634-639 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kaido,M.,et al.: "Muscle histology in Becker muscular dystrophy." Muscle & Nerve. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Arahata,K.: "Dystrophin diagnosis:Comparison of dystrophin abnormalities by immunofluorescence and immunoblot analyses" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 86. 7154-7158 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Arahata,K.: "Dystrophin and the membrane hypothesis of muscular dystrophy" Trends in Pharmacological Sciences. 10. 437-439 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiura,S.: "Antibody against C-terminal portion of dystrophin crossreacts with the 400kD protein in the pia mater of dystrophin-deficient mdx mouse brain" J.Biochem.(1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kaido,M.: "Age-dependent differences of muscle histology in Becker muscular dystrophy" Muscle and Nerve. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 荒畑喜一: "Duchenne型筋ジストロフィ-症の病因論" 日本臨床.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 荒畑喜一: "DMD/BMDとmdxマウス" 神経研究の進歩.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sugita: "Pathogenesis and Therapy of Duchenne and Becker Muscular Dystrophy" Raven Press, 12 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 塚原俊文: "Annual Review神経" 中外医学社, 13 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi