• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内因性ジギタリス様ナトリウム利尿因子の同定と本態性高血圧の成因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01480247
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

荻原 俊男  大阪大学, 医学部, 教授 (60107042)

研究分担者 桧垣 実男 (檜垣 実男 / 桧垣 實男)  大阪大学, 医学部, 助手 (70189744)
福尾 恵介  大阪大学, 医学部, 助手 (40156758)
三上 洋  大阪大学, 医学部, 助教授 (80173996)
森本 茂人  大阪大学, 医学部, 講師 (20150336)
大塚 篤弘  大阪大学, 医学部, 助手 (60213766)
阪口 勝彦  大阪大学, 医学部附属病院, 医員
真杉 文紀  大阪大学, 医学部, 助教授 (20165707)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1991年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1990年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1989年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード本態性高血圧症 / ナトリウム利尿因子 / 抗ウアバインモノクロナル抗体 / プロスタグランディン誘導体 / Na^++K^+ーATPase / 内因性ジキタリス様物質 / ウアバイン様免疫活性 / 抗ウアドインモノクロナル抗体 / 内因性ジギタリス様物質 / ウワバイン様免疫活性 / 抗ウワバインモノクロナル抗体 / 立体特異性
研究概要

本態性高血圧症の原因物質と考えられる内因性ジギタリス様物質と高血圧との関係を検討し、内因性ジギタリス様物質の部分精製と化学的性質を一部解明した。ヒト血中内因性ジギタリス様物質の測定はウワバイン免疫活性で行った。またウサギポリクロナル抗体とマウスモノクロナル抗体を作成して血中のウワバイン様免疫活性を測定した。内因性ジギタリス様物質の部分精製は本態性高血圧症患者の血漿をクロロホルム・メタノ-ル抽出し、高速液体クロマトグラフィにて精製した。本態性高血圧症患者血中にはウワバイン様免疫活性が認められた。血中ウワバイン様免疫活性は減塩食で有意に低下し、増塩食で有意に増加した。血中のウワバイン様免疫活性をCLCーCNカラム、HCGー15SHカラムなどにて部分精製し、質量分析計の結果、分子量数百の脂質であることが判明した。原発性アルドステロン症患者の術前にはウワバイン様免疫活性が検出されたが、術後には検出されなかった。抗ウワバインモノクロナル抗体はウワバイン、ジコキシン、ウワバゲニンなど(ステロイド骨格のAーBーCーD環がcisーtransーcis型)やウザリゲニン(transーtransーcis型)ともに結合活性を示し、アルドステロン、コルチゾ-ル、アンドロステロンなど(transーtransーtrans型)や胆汁酸(cisーtransーtrans型)とは全く結合しなかった。またラムノ-ス(ウワバイン糖鎖部分)、ブチロラクトン(ウワバインラクトン部分類似構造)やアラキドン酸やリノ-ル酸などの脂肪酸類、PAF等とも結合活性を示さなかった。ウワバイン様免疫活性の部分精製により、本因子の分子量が数百程度の低分子物質であり、モノクロナル抗体の特異性の結果から、本因子の構造部分にステロイド構造のBCD環の立体構造がtransーcis型の構造のみを識別し、その構造はメチル基、水酸基および水素原子が同じ方向に配位して並ぶ構造である可能性があることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] 荻原 俊男ら: "ウアバイン様ナトリウム利尿因子" 日本臨床代謝学会記録. 27. 18-19 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荻原 俊男ら: "ウアバイン様ナトリウム利尿因子に関する検討" Therapeutic Research. 12. 293-296 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ogihara et al.: "Studies on the role of platelet-activating factor in blood pressure regulation." Lipids. 26. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ogihara et al.: "Increase in circulating level of platelet activating factor lags behind transient neutropenia during hernodialysis with cuprophane membrane." Nephron. 59. 455-460 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ogihara et al.: "Interleukin-6 stimulates proliferation of cultured vascular smooth muscle cells independently of interleukin-1." Journal of Cardio vascular Pharmacology. 17. 117-118 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ogihara et al.: "Bradykin suppresses endothelin-induced contraction of coronary artery artery through its B_2-receptor on the endothelium." Biochemistry International. 23. 1127-1132 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T,Ogihara et al.: "Peptide Regulation of Cardiovascular Function" Academic Press, 14 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ogihara et al.: "Calcium-regulating.Hormones,I.Role in Disease and Aging" Karger, 5 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaguchi K, Morimoto S, Masugi F, Saeki S, Ogihara T, Yamada Y and Yamatsu I.: "Studies on the role of platelet-activating factor in blood pressure regulation." Lipids. 26. 1264-1268 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaguchi K, Morimoto S, Chen YH, Nakamoto Y and Ogihara T.: "Increase in circulating level of platelet activating factor lags behind transient neutropenia during hemo-dialysis with cuprophane membrane." Nepharon. 59. 455-460 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto S, Nabata T, Koh E, Shiraishi T, Fukuo K, Imanaka S, Kitano S, Miyashita Y and Ogihara T.: "Interlecukin-6 stimulates proliferation of cultured vascular smooth muscle cells independently of interleukin-1." Journal of Cardiovascular Pharmacology. 17. S117-S118 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohde H, Morimoto S and Ogihara T.: "Bradykinin suppresses endothelin-induced contraction of coronary artery through its B_2-receptor on the endothelium." Biochemistry International. 23. 1127-1132 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogihara T, Morimoto S and Tabuchi Y.: "The role of endothelin in blood pressure regulation" In Peptide Regulation of Cardiovascular Function. Ed. by Imura H., Academic Press Inc.259-272 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogihara T, Morita R, Morimoto S, Imanaka S and Fukuo K.: "Intracellular signal transduction evoked by low-density lipoprotein in vascular smooth muscle cells." In Calcium-regulating Hormones. I. Role in Disease and Aging. 90. 116-121 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koh E, Morimoto S, Nabata T, Miyashita Y, Kitano S and Ogihara T.: "Effects of 1, 25-dihydroxyvitamin D_3 on the syntheses of DNA and glycosaminoglycans by rat aortic smooth muscle cells in vitro." Life Sciences. 46. 1545-1551 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto S, Kim S, Fukuo K, Koh E, Morita R, Kitano S, Miyashita M, Imanaka S and Ogihara T.: "Participation of both intracelular free Ca^<2+> and protein kinase C in tonic vasoconstriction induced by prostaglandin F2alpha." European Journal of Pharmacology. 188. 369-378 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koh E, Morimoto S, Kim S, Nabata T, Miyashita Y and Ogihara T.: "Endothelin stimulates Na^+/H^+ exchange" Biochemistry International. 20. 375-380 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荻原 俊男 ら: "ウアバイン様ナトリウム利尿因子" 日本臨床代謝学会記録. 27. 18-19 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 荻原 俊男 ら: "ウアバイン様ナトリウム利尿因子に関する検討" Therapeutic Research. 12. 293-296 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ogihara et al.: "Studies on the role of plateletーactivating factor in blood pressure regulation." Lipids. 26. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ogihara et al.: "In crease in circulating level of platelet activating factor lags behind transient neutropenia during hemodialysis with cuprophane membrone." Nephron. 59. 455-460 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ogihara et al.: "Interleukinー6 stimulates proliferation of cultured vascular smooth muscle cells independently of interleukinー1." Journal of Cardio Vascular Pharmacology. 17. 117-118 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ogihara et al.: "Bradykin in suppresses endothlinーinduced contraction of coronary artery through its B_2ーreceptor on the endothelium." Biochemistry International. 23. 1127-1132 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ogihara et al.: "Peptide Regulation of Cardiovascular Function" Academic Press, 14 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ogihara et al.: "Calciumーregulating Hormones,I,Role in Disease and Aging" Karger, 5 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ogihara,et al.: "Participation of both intracellular free Ca^<2+> and profein kinase C in tonic tonic vasoconstriction induced by prostaglandin F_<2α>." European Journal of Pharmacology. 188. 369-378 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ogihara,et al.: "Effect of Prostaglandin F_<2α> on the mobilization of cytosolic free calcium in vascular smooth muscle cells and on the tension of aortic strips from rats." American Journal of Hyperatension. 3. 241S-244S (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ogihara,et al.: "Effects of 1,25ーdihydroxyvitamin D_3 on the synthesis of DNA and glycosaminoglycans by rat aoratic smooth muscle cells in vitro." Life Sciences. 46. 1545-1551 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ogihara,et al.: "Endothelin stimulates Na^+/H^+ exchouge in vascular smooth muscle cells." Biochemistry Internationsl. 20. 375-380 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ogihara,et al.: "Stimulatory effect of 1,25ーdihydroxyvitamin D_3 on transferrin synthesis in primary cultures of adult rat hepatocytes." Biochemistry International. 22. 37-44 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ogihara,et al.: "Nicorandil is a potent dilator of endothelinーinduced vascular contraction." Biochemistry International. 22. 707-715 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ogihara Toshio,et al.: "Synergism of intraventricular NaCl infusion and subpressor angiotensins in rats." American Journal of Physiology. 256. H1-H8 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ogihara Toshio,et al.: "Effects of valinomycin on calcium mobilization in vascular smooth muscle cells induced by angiotensin II." Biochemical and Biophysical Research Communications. 162. 491-497 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ogihara Toshio,et al.: "Changes in plasma renin activity and aldosterone concentration in response to endothelin injection in dogs." Acta Endocrinologica. 121. 5685-5689 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ogihara Toshio,et al.: "Effect of ouabain on hemodynamics in acute volume expanded hypertensive dogs." Basic Research in Cardiology. 84. 319-325 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ogihara Toshio,et al.: "Contribution of the baroreflex afferent nerves to the production of vasoconstricted hypertension in volume expanded dogs." Circulation Research. 65. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ogihara Toshio,et al.: "Endothelin inhibits presynaptic adrenergic neurotransmission in rat mesenteric artery." Biochemical and Biophysical Research Communications. 161. 803-808 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi