研究課題/領域番号 |
01480252
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
香取 瞭 近畿大学, 医学部, 教授 (40088521)
|
研究分担者 |
高井 博之 近畿大学, 医学部, 助手 (90216606)
猪木 達 近畿大学, 医学部, 助手 (60213188)
宮崎 俊夫 近畿大学, 医学部, 講師 (10209893)
坂口 好秀 近畿大学, 医学部, 講師 (10215626)
清水 稔 近畿大学, 医学部, 講師 (20178990)
森下 昌亮 近畿大学, 医学部, 講師 (00191023)
大野 允 近畿大学, 医学部, 講師 (40194253)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1990年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 心筋梗塞 / 冠動脈閉塞 / 心筋虚血 / 副血行路 / NMR / 心筋血流量 / 血栓溶解療法 / 左心機能 / 心エコ-図 / ATP / Stunned myocardium / ウロキナ-ゼ / stunned myocardial |
研究概要 |
1.犬を用いた冠動脈閉塞・再潅流実験:犬の開胸実験で冠動脈左前下行枝の15分の閉塞を行い、開放後2時間までの局所心筋収縮能、局所心筋血流量、陽性変力負荷による左室機能を検討し、stunned myocardiumには冠副血行量が最も影響することを明らかにした。冠閉塞時のstunned myocardiumの出現と回復は副血行からの心筋流量の増加と相関することを明らかにした。 2.核磁気共嗚法(NMR)による心筋代謝の研究:家兎心を摘出し、人工血液FC43を用いたランゲルドルフ法で潅流、15分の虚血を加えた後の心筋代謝をNMRを用いてATP,CrP,Pi,pHなどを測定、また3Fカテ先マノメ-タ-を用いて心内圧や心拍数などを測定し、心筋代謝と対比した。メチルプレドニゾロンの前投与は、その膜安定化作用によって心機能と心筋エネルギ-代謝の両面を改善するが、後投与は膜安定化作用を発揮できないため心筋エネルギ-代謝が改善しないこと、膜安定化の発現には最低数分間が必要であることを明らかにした。 3.心筋梗塞患者での臨床的研究:ウロキナ-ゼ療法を行った者あるいは再開通がえられた者では、発症2〜4日での心室壁の拡張、壁の菲薄化が抑制されて、心機能に改善傾向がみられた。心筋梗塞慢性期の運動時ST上昇は、心筋虚血や心室壁協同運動異常の増大ではなくて、梗塞部周辺の正常心筋に対する交感神経β受容体刺激の増大による電気生理学的変化に基因するであろうことを証明した。
|