研究課題/領域番号 |
01480279
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
加藤 進昌 滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (10106213)
|
研究分担者 |
綱島 浩一 国立精神, 神経センター・神経研究所, 研究員 (30197743)
飯田 英晴 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (50184354)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1990年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1989年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
|
キーワード | DSIP / ドパミン / セロトニン / 成長ホルモン / 甲状腺刺激ホルモン / プロラクチン / サ-カディアン・リズム / 体温調節 |
研究概要 |
睡眼の液性制御機構を追及する手段として、1)徐波睡眠促進因子として単離されたデルタ睡眠誘発ペプチド(DSIP)、2)ホルモンの中で徐波睡眠中の分泌亢進がよく知られている成長ホルモン(GH)を主な対象とした。 当研究室の開発したDSIPの微量測定法により、生体内にDSIPが存在すること、ヒトおよびラット血液中のDSIP様物質には日内リズムが見られることが証明された。また、DSIPが体温調節に関与し、その作用は5ーHT 1A受容体を介することが明らかとなり、生理活性物質としての重要性が示唆された。さらに、非ベンゾジアゼピン系睡眠薬のゾピクロン投与はラット脳内DSIPを増加させ、睡眠薬の作用にもDSIPが関与する可能性を提示した。 ヒトGHの超高感度酵素免疫測定法を導入し、健常成人における24時間分泌リズムを初めて正確に測定し、最低値と最高値には実に千倍の差があることが判明した。そして、GH分泌は入眼後最初の徐波睡眠によって駆動されるだけでなく、背景にウルトラヂアンと思われるような固有のリズムが存在することを断眠実験によって示唆した。同様の条件下で、プロラクチンについても測定し、睡眠中に高値で、レム睡眠が分泌のトリガ-になるように思われた。また、5分毎の採血で詳細に検討すると、入眠後最初の徐波睡眠の経過とGHの分泌パタ-ンがきれいに同期することが、はっきり証明された。さらに、驚くことにプロラクチンも同じような分泌パタ-ンを描くことが判明した。甲状腺刺激ホルモンは夜間に高い本来のリズムが、睡眠により抑制されて、一見平坦な分泌パタ-ンとなることが、断眠実験で証明された。 ヒト血中におけるGHとDSIPの分泌リズムは、互いに逆の関係にあるように思われるような予備的結果を得た。事実とすれば、睡眠の液性制御を統一的に考える契機を与えると期待される。
|