• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性疼痛の発現機序ー視床知覚中枢核における高頻度群化発射ニュ-ロンの検討

研究課題

研究課題/領域番号 01480358
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関長崎大学

研究代表者

森 和夫  長崎大学, 医学部, 教授 (50025540)

研究分担者 栗原 正紀  十善会病院, 部長 (50161766)
陶山 一彦  長崎大学, 医学部, 助手
馬場 啓至  長崎大学, 医学部, 講師 (20133176)
山城 勝美  長崎大学, 医学部, 講師 (10124843)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1990年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1989年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード慢性疼痛 / 群化発射ニュ-ロン / 可塑性 / 視床痛 / GABA / イオントフォレ-シス / 興奮性アミノ酸 / Chronic pain / Multiple firing neuron / Thalamus
研究概要

Lambardらの方法に準じ、一側のC_5からTH_1までの後根を切断したSpraqueーDawleyラットを作成した。ラットは1〜3ケ月後に切断側前肢を噛み切るなどの自傷行為(automutilation)を示し、この時期にFlaxedilで非動化、人工呼吸下に視床後腹側核(VPL)を中心に微小電極を用い細胞発火の検索を行った(細胞外記録)。
結果:1)VPLから内側毛帯や不確帯部に群化発火ニュ-ロンを認めた。これらニュ-ロンはinterspike intervalが2〜5msec、2〜4連の規則的なburstを示した。対照として無処置ラットにおいて同様の検索を行ったが、burst状発火は認められず、ときに高頻度持続発火を示すことがあっても、後根切断ラットより得られた発火様式とは明らかに違っていた。2)後根切断ラットに見られる群化発火は、青斑核や縫線核の條件刺激によっても著変を示さず、3)大脳皮質感覚運動野の電気刺激では、刺激終了直後より数秒にわたり軽度の抑制を認めた。4)感覚運動野にKClを塗布しSpreading depressionを惹起すると(陰性直流電位により判定)、群化発火は著明に抑制された。5)diazepam,diphenylhydantoin,barbiturateの投与によっても群化発火は減少する傾向を示した。6)gultamin酸、MK801,GABA,bicucullinをmultiーbarreled微小電極を使用、iontophoresis法により投与すると、glutamin酸は群化発火を増加、MK801投与で減少を示した。GABA投与によっても発火頻度は減少したが、bicucullinの効果は明らかでなかった。
以上の結果は、これら動物に認められた群化発火にglutamin酸、ことにNMDA受容体やGABA受容体の関与を示唆していた。

報告書

(2件)
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 山城 勝美: "慢性疼痛に対する脊髄刺激、SEPを用いた電極位置の決定" 脊髄電気診断学. 12. 91-96 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumi Yamashiro: "Microstimulation for stereotactic neurosurgery" Stereotact.Funct.Neurosurg.54+55. 168-171 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 山城 勝美: "Deafferentation painと高頻度発火細胞ー基礎的および臨床的検討ー" Functional Neurosurgery. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumi Yamashiro: "Epilepticーlike discharge neuron in the central nervous system and pain ーーexperimental and clinical investigationsーー" Acta Neurochirurgica. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 山城 勝美: "定位脳手術における微小刺激法" 現代医療社, 6 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamashiro: "Bursting neurons and chronic pain--Experimental and clinical investigations--" Proceeding of X meeting of the World Society for Stereotactic and Functional Neurosurgery. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 上之郷真木雄: "実験虚血中および血流再開通後のイオン環境と細胞活動" Brain Hypoxia. 3. 71-79 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山城勝美: "慢性疼痛例における微小電気刺激ー視床核および脊髄後索刺激を中心にー" 日本定位脳手術研究会誌. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamashiro: "Evoked potentials from the human thalamus:Correlation with microstimulation and single unit recording" Stereotact Funct Neurosurg. 52. 127-135 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山城勝美: "機能脳神経外科 定位脳手術における微小刺激法" 現代医療社, 139-145 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi