• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳血管内手術法に用いる医用高分子材料の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 01480363
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関京都大学

研究代表者

滝 和郎  京都大学, 医学部・脳神経外科, 講師 (70144368)

研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード脳動脈瘤 / 脳動静脈奇形 / 頚動脈海綿静脈洞瘻 / 血管内手術 / 塞栓術 / 頚動脈海綿静脈洞度 / Arteriovenous malfrmation / Embolization / Interventional radiology / Eudragit / Aneurysm / Detachable balloon / Intravascular Surgery / Interventional Radiology / Carotid Cavernos Sinus Fistula
研究概要

本研究費の補助を受け、血管内手術法に使用する塞栓材料の開発を行なった。脳動静脈奇形の塞栓材料としてEthyleneーvinylalcohol共重合体(EVAL)を溶媒であるDimethylsulfoxide(DMSO)に溶解した溶液を開発した。開発初期はEVAL5gと造影剤粉末であるメトリザマイド35gをDMSO60gと混合した溶液を用いたが、脳動静脈奇形にも短絡路を通過する血流量は症例毎に異なっているために粘性を変化させる必要があった。そこで粘性の低いEVAL混合液と、粘性の高いEVAL混合液を新たに作製した。計3種類の粘性の異なるEVALを成犬の腎動脈に注入する実験を行いカテ-テルからの注入に支障のないことを確かめた。臨床には39例使用した。結果は極めて良好な塞栓材料であり、手術中の出血を低下さしめた以外に手術中の摘出も容易であった。spetzlerのグレ-ド4までは塞栓術との併用で根治手術が可能と考えられた。また粘性の高いEVAL混合液を3例の脳動脈瘤の閉塞に使用した。閉塞結果は良好であった。またアルコ-ルを溶媒とするmethyl methacrylate、butylmethacrylate、dimethlaminoethymethacrylate copolymer(EudragitーE100)溶液を塞栓材料に選択した。成犬を用いたy腎動脈の閉塞実験で80ミクロンまでの動脈の閉塞が可能であった。脳動脈瘤や頚動脈海綿静脈洞瘻の治療の目的に血管内に留置するコイルが用いられるがコイルの血栓性をたかめかつコイルの留置場所の正確さが要求されるこの目的でelectrodetachable coilを開発した。構造はガイドワイヤ-先端に白金のコイルを取り付けた。接続部は銅で血管内で1ー2mAの直流電流を流すと銅が電気分解しコイルとガイドワイヤ-が切りはなれる。成犬の頚動脈に作製した動脈瘤の閉塞実験を行い良好な結果をえた。臨床では特発性頚動脈海綿静脈洞瘻の閉塞に良好な結果をえた。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] W.Taki,Y.Yonekawa,H.Iwata,et.al: "A new liquid material for embolization of arteriovenous malformations" AJNR. 11. 163-168 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Taki,H.Kikuchi,H.Iwata et al: "Embolization of arteriovenous malformations using EVAL mixture" Neuro radiology. 33. 195-196 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Taki,S.Nishi,K.Yamashita.et.al: "Selection and combination of various endovascular techniques in the treatment of giant aneurysms" J Neurosurgery.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Nakahara,W.Taki,S.Nishi et al: "Treatment of giant anterior communicating artery aneurysmvia an endovascular approach using detachable balloons and occlusive coils" AJNR. 11. 1195-1197 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Sadato,W.Taki,S.Nishi,et al: "Treatment of Spontaneous Carotld Cavernous Fistula Using an Electrodetachable Microcoil:A Case Report" AJNR.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下 耕助,米川 泰弘,滝 和郎: "治療困難な脳動脈奇形に対するethyleneーvinylーalcoholーcoplymer(EVAL)による塞栓術" 脳卒中の外科. 18. 448-452 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝 和郎: "脳動脈瘤の治療" 現代医療社, 218 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W. Taki, Y. Yonekawa, H. Iwata, et al.: "A new liquid material for embolization of arteriovenous malformations" AJNR. 1990. 11 (163-168)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W. Taki, S. Nishi, K. Yamashita, et al.: "Selection and combination of various end ovascular techniques in the treatment of giant aneurysms" J Neurosurgery.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W. Taki, H, Kikuchi, H. Iwata, et al.: "Embolization of arteriovenous malformations using EVAL mixture." Neuroradiology. 33(suppl). 195-196 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Nakahara, W. Taki, S. Nishi. et al.: "Treatment of giant anterior communicating artery aneurysm via an end vascular approach using detachable balloons and occlusive coils" AJNR. 11. 1195-1197 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Sadato, W. Taki, S. Nishi, K. Yamashita, H. Kikuchi, Y. Ikada, et al.: "Treatment of Spontaneous Carotld Cavernous Fistula Using an Electro detachable Microcoil : A Case Report" AJNR.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝 和郎,菊池 晴彦,岩田 博夫,筏 義人: "脳血管障害に対する血管内手術法" 日本放射線技術学会雑誌. 47. 1962-1968 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 公人,郭 泰彦,滝 和郎: "椎骨脳底動脈瘤とSEPモニタリング" 脳神経外科. 19. 343-348 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 滝 和郎,菊池 晴彦: "脳神経領域におけるIVRの現況" 映像情報. 23. 1157-1160 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 定藤 章代,滝 和郎,菊池 晴彦: "脳動静脈奇形の最近の塞栓術" CLINICAL NEUROSCIENCE 別冊. 9. 110-111 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 定藤 章代,滝 和郎,西 正吾,山下 耕助: "脳動静脈奇形の治療ー塞栓術についてー" ブレインナ-シング. 7. 19-24 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山下 耕助,岩田 博夫,滝 和郎,西 正吾: "新しい液体塞栓物質の開発ーオイドラギットの応用ー" 第8回血管内手術研究会講演集.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 滝 和郎: "脳神経外科領域における血管内手術法" ヘルス出版, 174 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山下 耕助,米川 泰弘,滝 和郎ら: "治療困難な脳動静脈奇形に対するEVALによる塞栓術" 脳卒中の外科. 18. 448-452 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 山下 耕助,米川 泰弘,滝 和郎ら: "特発性頸動脈海綿静脈洞瘻に対する金属マイルを用いたutrogrude transjugulor embolization" 脳卒中の外科. 18. 343-348 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] I.Nakahara,W.Taki,S.Nishi et al.: "Treatment of Giant Anterior Communicating Artery Anewrysm ira a Endvaswlar approach Vsing Detadable Balloore and Occliore coils" AJNR. 11. 1195-1197 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi