• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MRIの安全性に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01480386
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

清水 哲也  旭川医科大学, 医学部, 教授 (20000979)

研究分担者 千石 一雄  旭川医科大学, 医学部, 講師 (30163124)
田中 邦雄  旭川医科大学, 実験実習機器センター, 助教授 (20041840)
石川 睦男  旭川医科大学, 医学部, 助教授 (20002131)
木村 広幸  旭川医科大学, 医学部, 助手 (90214890)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1990年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1989年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードMRI / 高磁場 / 卵子 / 体外受精 / 受精率 / 発育率 / 抗癌剤
研究概要

I磁場被爆が卵巣内の卵細胞に及ぼす影響
1.5tsのtime staticな磁場で1hr/dayで5日間連続磁場被した雌マウスに対し、Ia:過排卵を誘発し、得られた未受精卵の体外受精法による受精率を検討した。対照群には未被爆の雌マウスを用い、排卵数は39.8、受精率は91.7%であった。磁場被爆直後の過排卵誘発では排卵数38.0,受精率55.4%,被爆4日後は排卵数42.3,受精率69.8%,被爆24日後は排卵数39.8,受精率85.6%であった。Ib:自然排卵周期で雄マウスとmatingさせ、腟栓確認の15日後に開腹し排卵数・着床数・発育胎児数を検討した。着床率(着床数/排卵数),発育率(発育胎児数/排卵数)は、対象群の94.8%、91.6%に対して磁場被爆群では91.3%、84.6%とそれぞれ低下していた。
II磁場被爆が受精卵の発育・着床・胎児の発育に及ぼす影響
IIa:雌マウスにPMSG及びhCGを用いて過排卵を誘発し、雄マウスとmatingさせ,翌朝及び翌々朝に1.5Tsのtime staticな磁場で2hr磁場被爆させ、hCG投与後に卵管内の卵細胞を採取し、2細胞胚への発育率を検討した。対象群の平均排卵数49.3、2細胞胚への発育率80.1%に対して,磁場被爆群は53.1,76.2%であり統計学的有意差を認めなかった。IIb:自然排卵週期で同系雄マウスとmatingさせた雌マウスに、腟栓確認の2日後から1.5Tsのtimestaticな磁場で2hr/dayで5日間連続磁場被爆させ、腟栓確認の15日後に開腹し排卵数・着床数・発育胎児数を検討した。対象群に比較して排卵数尾ば着床率は同程度であったが。発育率は81.0%と低下していた。
以上より磁場被爆は、卵細胞の授精能の低下、受精卵の発育率の低下として、妊孕性に対して影響を及ぼす可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 水上 明保,千石 一雄,高田 久士,菊川 美一,石川 睦男,清水哲也,玉手 健一: "経腟超音波断層法を用いた卵管疎通性の評価" 日本不妊学会雑誌. 35. 159-163 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千石 一雄,玉手健一,菊川 美一,石川 睦男,清水 哲也: "経腟超音波断層法による卵胞計測と卵子成熟度および受精・分割率の検討" 日本不妊学会雑誌. 35. 501-505 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 哲也,菊川 美一,石川 睦男,: "排卵現象におりるPAFの意義" 産婦人科治療(研究速報). 60. 575 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa M.,Yaginuma Y.,Hayashi H.,Shimizu T.,Endo Y.and Tanguchi N.: "Reactivity of Monoclonal ANtibody againt Manganese Superoxide Dismutase with Human Ovarian Carcinoma." Cancer Res.50. 2538-2542 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iskikawa M., Soma A.,Takada H.,Shimizu T.: "Placental transter of imipenem/cilastatin sodium in late Pregnancy." International Journal of Feto-Maternal Medicine. 3. 151-157 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daita G.,Yonemasu Y.,Ishikawa M.,Shimizu T.and Yakura H.: "Intracranial Malignant Teratoma Diagnosed in a Fetus ーCase RePort-" Neurologia medicochirurgica. 29. 1026-1029 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Mizukami, K. Sengoku, H. Takada, K. Tamate, Y. Kikukawa, M. IShikawa, T. Shimizu: "Assessment of Fallopian Tubal Patency by Transvaginal Ultrasound." Jpn. J. Fertil. Steril.35. 159-163 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sengoku, K. Tamate, Y. Kikukawa, M. Ishikawa, T. Shimizu: "Correlation of Transvaginal Ultrasound Measurement of Follicular Size with Oocyte Maturity and Fertilization and Cleavage Rates." Jpn. J. Fertil. Steril.35. 501-505 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ishikawa, Y. Yaginuma, H. Hayashi, T. Shimizu, Y. Endo and N. Taniguchi: "Reactivity of Monoclonal Antibody against Manganese Superoxide Dismutase with Human Ovarian Carcinoma." Cancer Res.50. 2538-2542 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ishikawa, A. Soma, H, Takada, T. Shimizu: "Placental transfer of imipenem / cilastatin sodium in late pregnancy." International Journal of Feto-Maternal Medicine.3. 151-157 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. Daita, Y. Yonemasu, M. Ishikawa, T, Shimizu and H. Yakura: "Intracranial Malignant Teratoma Diagnosed in a Fetus -Case Report-" Neurologia medicochirurgica.29. 1026-1029 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水上 明保.千石 一雄.高田 久士.玉手 健一.菊川 美一.石川 睦男.清水 哲也: "経腟超音波断層法を用いた卵管疎通性の評価" 日本不妊学会雑誌. 35. 159-163 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 千石 一雄.玉手 健一.菊川 美一.石川 睦男.清水 哲也: "経腟超音波断層法による卵胞計測と卵子成熟度および受精・分割率の検討" 日本不妊学会雑誌. 35. 501-505 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 哲也、菊川 美一、石川 睦男: "排卵現象におけるPAFの意義" 産婦人科治療. 60. 575 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa M.,Yaginuma Y.,Hayashi H.,Shimizu T.,Endo Y.and Taniguchi N.: "Reactivity of Monoclonal Antibody against Manganese Superoxide Dismutase with Human Ovarian Carcinoma." Cancer Res.50. 2538-2542 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa M.,Soma A.,Takada H.,Shimizu T.: "Placental transfer of imipenem/cilastatin sodium in late pregnancy." International Journal of FetoーMaternal Medicine. 3. 151-157 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Daita G.,Yonemasu Y.,Ishikawa M.,Shimizu T.,and Yakura H.: "Intracranial Malignant Teratoma Diagnosed in a Fetus ーCase Reportー" Neurologia medicochirurgica. 29. 1026-1029 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 清水哲也: "卵胞発育モニタリング" 産婦人科の実際. 38. 171-174 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 清水哲也: "経腟プロ-ブを用いた超音波断層法による卵管疎通性の評価" 産婦人科の実際. 39. 127-130 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sasaki: "Fetal lung phospholipids in Chinese hamsters with spontaneous diabetes" International J.of Feto-Maternal Medicine. 2. 1-10 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 清水哲也: "妊婦への投薬" (株)ミクス, 299 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi