• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開瞼困難、特に眼瞼痙攣の病態生理、治療に関する臨床的及び基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01480419
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関北里大学

研究代表者

向野 和雄  北里大学, 医学部, 助教授 (60050473)

研究分担者 近藤 佳夫  北里大学, 医学部, 助手 (70186865)
青木 繁  北里大学, 医学部, 講師 (60146496)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード眼瞼痙攣 / 開瞼失行症 / 眼瞼痙攣(混合型) / 開瞼困難 / 病態生理 / 眼輪筋支配核 / 上眼瞼挙筋支配亜核 / 神経解剖学 / Prospective study / 上眼瞼挙筋 / アドリアマイシン / 垂直ともむき筋支配亜核 / 眼瞼異常 / 眼輪筋 / 顔面神経核 / 上眼瞼挙筋亜核
研究概要

1.臨床的研究:開瞼因難を来すいわゆる眼瞼痙攣例を多数分析した。特に神経薬投与法によりretrospectiveに44例を、引き続き本研究ではprospectiveにその神経のアンバランスを検討した。Prospectiveには57例を一応対象とし、その病型分類はA)特発性眼瞼痙攣38例、B)原瞼失行を伴った眼瞼痙攣(混合型)18例、C)開瞼失行1例であった。A)はhyper,B)C)はhypodopaminergicとのretrospective study結果をふまえ薬物投与を行った。その結果、A)はその病態は様々であり、B)は私共の初めて提唱した病型であるが、ア-テンが例外なく有効でありhypodopaminergicな病態と確認され、1つのClinical entityと考えられた。本症の中枢神経障害部位を見いだす目的でSPECTによる脳循環、眼球運動(random saccade)、眼輪筋反射(眼窩上神経刺激)などを施行したが共通の特徴的なものは見い出されなかった。さらにdry eyeが80%にみられ一徴候の可能性が疑われた。今回の総合的研究を総活し、いわゆる眼瞼痙攣の発症メカニズムの悪循環図を完成させ、その発症因子などを具体的にすることが出来た。これらを系統的に応用して外科的手段も含め治療が可能となると考えている。
2.神経解剖学的研究:あまり関心の向けられていない眼瞼筋群の神経ニュ-ロンの特徴を明かにすることが出来た。坂本は眼輪筋ーニュ-ロンの機能的分化をネコで明確に世界で初めて示した。眼瞼挙筋ニュロンについてはサルで1つのニュ-ロンが分枝して両判の挙筋を支配するという特殊な分化をしていることを哺乳動物の運動ニュ-ロンで初めて示した意義は大きい(Sekiya;投稿中)。またネコ、ウサギについても詳細に検討しその局在、形態学的特徴を確定出来た(平本、1991)。アドリアマイシンの応用は今後共継続し、治療法として発展させたい。本症の発症機構につき更に中枢神経系の異常を明かにしたい。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 坂本 則敏,向野 和雄,宇賀 茂三: "ネコ眼輪筋神経支配の形態学的研究ーその運動ニュ-ロン・支配有態神経および筋線維ー" 日本眼科学会雑誌. 93. 969-977 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 向野 和雄: "筋無力症,内分泌性眼症,眼窩筋炎,吹抜け骨折,先天異常" 日本眼科紀要. 41. 224-233 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 佳夫,間谷 治欠,早川 重夫,向野 和雄,石川 哲: "猫垂直ともむま筋眼科運動ニュ-ロンの線幹における局在ー二重標識法による研究ー" 日本眼科学会雑誌. 95. 241-248 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平本 大: "上眼瞼挙筋支配運動ニュ-ロンの中枢局在ーサル・ネコ・ウサギにおける神経細胞標識トレ-サ-を用いた比較研究ー" 北里医学. 21. 464-473 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekiya H,Kojima Y,Hiramoto D,Mukuno K,Ishikawa S.: "Bilateral innervation of the musculus levator palpebrae superioris by single motoneurons in the monkey" NEUROSCIENCE LETTERS.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto, N Mukuno, K Uga, S: "Morphological study of innervation of orbicularis oculi in the cat with respect to motoneurons, nerve fibers and muscle fibers" Acta Soc Ophthalmol. 93(10). 969-977 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mukuno, K: "The clinical and basic problems in oculomotor disturbances" Folia Ophthalmol Jpn. 41(2). 224-233 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, Y Sekiya, H Hayakawa, S Mukuno, K Ishikawa, S: "Localization of motoneurons of the vertical yoke muscles in a brainstem of the cat - a double labeling study -" Acta Soc Ophthalmol Jpn. 95(3). 241-248 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiramoto, D: "Localization of motoneurons innervating levator palpebrae superioris in monkeys, cats and rabbits -a neuroanatomical study-" Kitasato Med. 21(5). 464-473 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekiya, H Kojima, Y Hiramoto, D Mukuno, K Ishikawa, S: "Bilateral innervation of the musculus levator palpebrae superioris by single motoneurons in the monkey" Neuroscience letters.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平本 大,関谷 治久,小嶋 良宏,向野 和雄,石川 拓: "上眼瞼挙筋の動眼神経核における支配神経ニュ-ロンについて" 日本眼科学会雑誌(第95回日本眼科学会総合講演抄録). 95巻 臨時増刊号. 309 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 向野 和雄,本間 啓蔵,青木 繁,平本 大,根本 徹,中里 宣幸,近藤 佳夫,石川 均: "眼瞼痙攣の臨床像" 第45回日本臨床眼科学会 講演抄録集. 109 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 平本 大: "上眼瞼挙筋支配運動ニュ-ロンの中脳局在ーサル・ネコ・ウサギにおける神経細胞標識トレ-サ-を用いた比較研究ー" 北里医学. 21. 464-473 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Sekiya H,Kojima Y,Hiramoto D,Mukuno K,Ishikawa S.: "Bilateral innervation of the musculus levator palpebrae superioris by single motoneurons in the monkey" NEUROSCIENCE LETTERS. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 関谷 治久,小嶋 良宏,向野 和雄: "サル上眼瞼挙筋の支配ニュ-ロン ー蛍光色素による二重標識法を用いた研究" 日本眼科学会雑誌(第94回日本眼科学会総会講演抄録). 94巻臨時増刊. 187 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 佳夫、関谷 治久、早川 重夫、向野 和雄、石川 哲: "ネコ垂直ともむき筋眼球運動ニュ-ロンの脳幹における局在" 日本眼科学会雑誌. 95. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 向野 和雄: "筋無力症,内分泌性眼症,眼寓筋炎,吹抜け骨折,先天異常" 眼紀. 41. 224-233 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本則敏,向野和雄,宇賀茂三: "ネコ眼輪筋神経支配の形態学的研究ーその運動ニュ-ロン・支配有髄神経および筋線維ー" 日本眼科学会雑誌. 93. 969-977 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 関谷治久,小嶋良彦,向野和雄: "サル上眼瞼挙筋の支配亜核について" 神経眼科(第27回日本神経眼科学会 抄録集). 6(増補). 58 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi