研究分担者 |
山中 あゆみ 東京歯科大学, 微生物学講座, 副手
石原 和幸 東京歯科大学, 微生物学講座, 助手 (00212910)
加藤 哲男 東京歯科大学, 微生物学講座, 助手 (00159253)
内藤 祐子 (内藤 裕子) 東京歯科大学, 微生物学講座, 講師 (00147258)
奥田 克爾 東京歯科大学, 微生物学講座, 教授 (40085741)
太田 功正 東京歯科大学, 歯学部・微生物, 助教授 (30138680)
|
配分額 *注記 |
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1991年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1990年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1989年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
研究概要 |
歯周病の局所では,特定のグラム陰性菌とスピロヘ-タが激増している。スピロヘ-タは,歯周ポケットが深くなる成人性歯周炎の局所で,全歯数の過半数を占めることも少なくない。Treponema denticolaは,その中心といえる。本菌種は,免疫応答を抑制する作用のあることを,教室でも示してきた。事実,多くの歯周炎患者は,T.denticolaに対する免疫応答を起こしていない。さらにT.denticolaは,菌周組織を破損する酵素を保有する。本年度は,それらの歯周病原性に関わるタンパク抗原をクロ-ニングし,その組換えDNAタンパクの活性について検討し,本菌の病原性を分子レベルで解析することを試みた。 T.denticola ATCC 33520株の染色体DNAをHind IIIで切断し,λ47.1ファ-ジベクタ-に挿入し,E.coli A358株に感染させ,本菌ウサギ免疫血清でタンパク抗原をスクリ-ニングした。得たクロ-ンを,λTDS12とした。この3Kbpから成る遺伝子をpACYC184プラスシドベクタ-に挿入し,E.coli HBlol株に形質転換した。E.coli HBlolの組換え体T.denticolaのタンパク抗原は,分子量57.5KDaで,T.denticolaの供試した株に共通するもので,他の口腔treporemaに存在しないものであった。本クロ-ニングDNAは,486のア酸を構成し,分子量は54,919と算定できた。本クロ-ニングDNAおよびタンパクを遺伝子バンクで検索したところ,E.coliおよびネズミチフス菌のaspartate carbomylーtransferase(ATCase)30%以上の相同性を示した。組換えDNAタンパクは,ATCase酵素活性を示した。T.denticolaの組換えDNAタンパク抗原を部分精製した。分子量は57.5KDaで,T.denticolaウサギ免疫血清と強く反応することから,歯周炎患者血清中の本菌数に対する抗体価測定に使えるだろう。また,クロ-ニングDNAは,本菌検出のためのDNAプロ-ブに使えるだろう。
|