研究課題/領域番号 |
01480458
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
補綴理工系歯学
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
細井 紀雄 鶴見大学, 歯学部, 教授 (70064368)
|
研究分担者 |
石川 佳和 鶴見大学, 歯学部, 助手 (00222977)
岡島 努 鶴見大学, 歯学部, 助手 (80194348)
大貫 昌理 鶴見大学, 歯学部, 助手 (20185341)
作間 靖信 鶴見大学, 歯学部, 助手 (30205801)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1990年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1989年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 全部床義歯 / 高齢者 / 筋電図積分値 / 咬合力 / 負担圧分布 / 圧力センサ- / 機能評価 / 咀嚼筋筋電図 |
研究概要 |
良く咬める義歯とは十分な咬合力が発揮でき、義歯床下粘膜に機能力が適正に配分されることである。平成元年度に咀嚼筋筋電図から咬合力を算出すること、床下粘膜の負担圧を圧力センサ-により測定することが可能となった。平成2年度には、咬合力、負担圧デ-タ集録装置を構築し、筋電図積分値から咬合力を算出するプログラムと圧力センサ-から負担圧分布を測定するプログラムをシステムとして一体化した。さらに、患者が使用している義歯を複製することにより、口腔内で直接負担圧分布の測定も可能となった。 高齢全部床義歯装着者3名を対象に、咬合力、負担圧測定システムにより、全部床義歯の機能評価を行った。すなわち、71才、74才、77才、の被験者に上下顎全部床義歯を装着した後、ロ-ドセルで咬合力を実測した。次に、それぞれの義歯を複製し、下顎義歯床基底面に7個の圧力センサ-を取り付け、咬筋と側頭筋前部に双極表面電極を貼布し、咬合調整前と調整後に5秒間の咬みしめを行わせ、咀嚼筋筋電図と負担圧分布を同時記録した。筋電図積分値と実測した咬合力値の回帰直線から咬合力を算出し、負担圧分布との関係を検討した。その結果、3症例とも咬合調整の進行に伴い、咬合力の増加と、負担圧分布の均一化が認められ、機能力が適正に配分される様相を呈した。1人の被験者については旧義歯と新義歯で5秒間咬みしめ時の筋電図積分値を記録し、時系列上で動的に表示して比較したところ、新義歯では明らかに咬合力が増加した。この所見から床下粘膜の負担圧も旧義歯よりも新義歯の方が適正に分散されたと考えられ、新義歯は機能性が高いと評価された。 以上の結果から、本システムは、高齢義歯装着者の機能を客観的、定量的に評価でき、診断、予後、患者教育などに有効であることが確認された。
|