研究課題/領域番号 |
01480472
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科・放射線系歯学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
上村 修三郎 徳島大学, 歯学部, 教授 (20028799)
|
研究分担者 |
前田 直樹 徳島大学, 歯学部附属病院, 助手 (10219272)
福富 茂 徳島大学, 歯学部, 助手 (60199247)
岩崎 裕一 徳島大学, 歯学部, 助教授 (30151723)
高木 康里 徳島大学, 歯学部, 助手 (20236201)
細木 秀彦 徳島大学, 歯学部附属病院, 講師 (60199502)
佐藤 郁雄 徳島大学, 歯学部, 助手 (90196212)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
|
キーワード | 顎関節 / 同時多層断層撮影法 / 適合性変化 / 咀嚼サイクル / 荷重負荷 |
研究概要 |
顎関節の骨形態は個体差や左右差が大きく、顎関節症患者のX線写真を観察しても、その形態が加齢の結果であるのか、病態を示しているのかは明らかではない。本研究は患者の断層X線写真を用いて顎関節部骨形態を分析し、骨形態の基本型と骨形態変化の過程を明らかにし、さらに顎運動記録装置による咀嚼サイクルの分析を加え、顎運動による機能的負荷と顎関節骨形態変化の関係を明らかにしようと試みたものである。平成元年度、2年度および3年度の研究成果は次の通りである。 1.顎関節症患者の日常X線検査法として、選択的矢状面断層撮影法を使用した結果、これまでの検査法では気づかれなかった下顎頭後面にも扁平化や陥凹といった形態変化が生じていることがわかった。 2.年齢群別に発現率を調査したところ、陥凹はどの年齢群の顎関節にも約30%の頻度で出現していた。このX線所見は加齢変化ではなく、顎機能の異常、特に関節円板や下顎頭の位置の異常と密接な関係にあることが示唆された。 3.顎関節の形態計測をするために、多層断層X線写真の重ね合わせ法を考案した。この方法によって、顎関節の骨形態の変化と下顎の位置の変化とは相補的な関係にあり、これらは骨関節隙の変化と密接に関係していることがわかった。また、症例の経過観察により一連の骨形態の変化の過程が明らかになった。 4.下顎頭の完成期にある患者の下顎頭の側面観は6型に分類でき、うち前後径が薄くて細長い1型と短縮して丸く小さい2型は発育成長期間中の顎機能異常の結果、生じたものであると推察できた。 5.咀嚼サイクルの記録は、顎関節の機能異常の有無を推定するには有用であったが、下顎頭の動きと骨の形態変化とを対応させるにはいたらなかった。
|