• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局所麻酔薬側鎖の置換基が局所麻酔効果に及ぼす影響について

研究課題

研究課題/領域番号 01480474
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関東日本学園大学

研究代表者

國分 正廣  東日本学園大学, 歯学部, 助教授 (70124691)

研究分担者 小田 和明  東日本学園大学, 薬学部, 助手 (80094829)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1990年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1989年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワード局所麻酔薬 / リドカインエステル誘導体 / 神経膜モデル / 近接 / 核磁気共鳴装置 / 合成 / 作用機序 / 長時間作用性 / 親脂質性
研究概要

2ー6キシリジンとNメチルイミノディアセチック酸とから合成したリドカインのカルボン酸誘導体をアルコ-ルと反応させ、メチル、エチル、ブチルのエステル誘導体を合成し、その薬理学的特性が側鎖の置換基によってどのように変わるかについて検索を行った。この結果、メチル、エチル、ブチルと炭素数が増すごとに作用持続時間が延長することがわかった。また、解離定数はリドカインに比べて一般に小さくなり、ブチルエステルが7.5と最も小さく、作用発現までの時間が短かった。分配係数でもエステル誘導体は一般にリドカインより高く、ブチルエステル誘導体でリドカインの6倍であった。従って脂溶性が高く、麻酔作用が強いこともわかった。タンパク結合能ではリドカインの52%に比べてブチルエステルが最も大きく、89%でほぼブピバカインに匹敵することがわかった。また、レシチンを超音波処理して得られるリン脂質二重膜を神経膜モデルとして、リドカインとモデル膜との分子レベルでの相互関係を核磁気共鳴装置を用いて検索した。この結果、リン脂質二重膜の親水性部分とリドカイン分子中で正電荷を有するNーエチル部分の窒素原子との間にイオン的近接が認められ、リドカイン分子のベンゼン核とアルキル部分は比較的自由に動いていることが分かった。一方、我々が作用時間の延長を目的に合成したリドカインのカルボン酸エステル誘導体ではNエチル部分での近接に加えて、エステルカルボニル部分の間にも静電結合が認めらめた。さらに、この近接の程度はメチル、エチル、ブチルとエステルのアルキル基部分の炭素数が増すごとに増大することが分かった。このように局所麻酔薬の作用持続時間と神経膜モデルとの近接の程度とが相関することは、新しい、理想的な局所麻酔薬を開発する上で大いに参考になると考える。また、局所麻酔薬の作用機序を見直すことにもつながると考えている。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Masahiro Kokubu,Kazuaki Oda,Minoru Machida,Noboru Shinya: "New Lidocaine Ester Derivatives with a Prolonged Anesthetic Effsct." Joarnal of Anesthesia. 4(3). 270-274 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田 和明、國分 正廣、新家 昇、町田 實: "^1HーNMRを用いたリドカイン誘導体のリン脂質膜モデルとの相互作用に関する検索" 麻酔. 40(1). 72-79 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 國分 正廣、小田 和明、今崎 達也、岩本 暁、工藤 勝、新家 昇: "局所麻酔薬側鎖の置換基がその局所麻酔効果に及ぼす影響について" 東日本歯学雑誌. 8(1). 100-101 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 國分 正廣、岩本 暁、小田 和明、遠藤 裕一、大友 文夫、新家 昇: "リドカインのエステル誘導体の合成とその局所麻酔効果について" 日本臨床麻酔学会会誌. 9(6). 142 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 國分 正廣、小田 和明、町田 實、新家 昇: "リドカインおよびリドカイン誘導体のリン脂質膜における結合様式について" 日本歯科麻酔学会雑誌. 18(1). 146 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 國分 正廣、小田 和明、町田 實、新家 昇: "リドカインおよびリドカインエステル誘導体のリン脂質二重膜における結合様式について" 日本歯科麻酔学会雑誌. 19(1). 164 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 國分 正廣(金子 譲、大曽根 洋編): "歯科局所麻酔ハンドブック どのようにして局所麻酔は効くのか ーなぜ効かないことがあるのかー" 日本歯科評論社, 182(8) (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Kokubu, Kazaaki Oda, Minoru Machida, Noboru Shinya.: "New Lidocaine Ester derivatives with Prolonged Anesthetic Effect." Journal of Anesthesia. Vol. 4(3). 270-274 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazaaki Oda, Masahiro Kokubu, Noboru Shinya, Minoru Machida.: "Proton Magnetic Resonance Study on the Interaction of Lidocaine Derivatives with Lecithin Vesicles." Japanese Journal of Anesthesiology.Vol. 40(1). 72-79 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Kokubu, Kazaaki Oda, et, al.: "The Influences of Side Chain Displacement of Local Anesthetics on their Effects." Higashi Nippon Dental Journal.Vol. 8(1). 142 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Kokubu, et, al.: "The Synthesis and the Effect of Lidocaine Ester Derivatives." The Journal of Japan Society for Clinical Anesthesia.Vol. 9(6). 142 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Kokubu, Kazaaki Oda, Minoru Machida, Noboru Shinya.: "The Mode of Interaction of Lidocaine and Lidocaine Ester derivatives with Lecithin Vesicles." Journal of Japanese Dental Society of Anesthesiology.Vol. 18(1). 146 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Kokubu, Kazaaki Oda, Minoru Machida, Noboru Shinya.: "The Mode of Interaction of Lidocaine and Lidocaine Ester derivatives with Lecithin Vescles." Journal of Japanese Dental Society of Anesthesiology.Vol. 19(1). 164 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Kokubu;Kazuaki Oda;Noboru Shinya: "New Lidocaine Ester Derivatives with a Prolonged Anesthetic Effect." Joarnal of Anesthesia. 4(3). 270-274 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小田 和明、國分 正廣、新家 昇、町田 實: "HーNMRを用いたリドカイン誘導体のリン脂質膜モデルとの相互作用に関する検索" 麻酔. 40(1). 72-79 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 國分 正廣、小田 和明、町田 實、新家 昇: "リドカインおよびリドカイン誘導体のリン脂質膜における結合様式について" 日本歯科麻酔学会雑誌. 18(1). 146 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 國分 正廣、小田 和明、町田 實、新家 昇: "リドカインおよびリドカインエステル誘導体のリン脂質二重膜における結合様式について" 日本歯科麻酔学会雑誌. 19(1). 164 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 國分 正廣(金子 譲、大曽根 洋編): "歯科局所麻酔ハンドブックどのようにして局所麻酔薬は効くのか、ーなぜ効かないことがあるのかー" 日本歯科評論社, 182(8) (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro Kokubu,Kazuaki Oda,Minoru Machida,Noboru Shinya: "New Lidocaine ester derivatives with Prolonged Duration of Action" Journal of Anesthesia. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 國分正廣,小田和明,今崎達也,岩本暁,工藤勝,町田實,新家昇: "Lidocaine誘導体とその局所麻酔薬としての特性" 日本歯科麻酔学会雑誌. 17(1). 119 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 國分正廣,小田和明,今崎達也,岩本暁,工藤勝,新家昇: "局所麻酔薬側鎖の置換基がその局所麻酔効果に及ぼす影響について" 東日本歯学雑誌. 8(1). 100-101 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 國分正廣,小田和明,今崎達也,岩本暁,工藤勝,新家昇: "局所麻酔薬側鎖の置換基がその局所麻酔作用に及ぼす影響について" 麻酔. 38(9). S142 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 國分正廣,岩本暁,小田和明,遠藤裕一,大友文夫,新家昇: "リドカインのエステル誘導体の合成とその局所麻酔効果について" 日本臨床麻酔学会会誌. 9(6). 142 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 國分正廣,小田和明,町田實,新家昇: "リドカインおよびリドカイン誘導体のリン脂質膜における結合様式について" 日本歯科麻酔学会雑誌. 18(1). 146 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi