研究課題/領域番号 |
01480480
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児・社会系歯学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
岡田 昭五郎 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (30013858)
|
研究分担者 |
大原 里子 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (30134711)
川口 陽子 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (20126220)
平山 康雄 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (40092431)
寺岡 加代 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (90155458)
米満 正美 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (80092451)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1991年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1989年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
|
キーワード | 学校歯科保健 / 小学校 / 保健教育 / 保健管理 / 追跡調査 |
研究概要 |
1978年から熱心な学校歯科保健活動を展開してきた岩手県平泉小学校(以下A校という)での成果を通常の歯科保健活動を行ってきた宮城県大谷小学校(以下B校という)と比較し、学校歯科保健活動の充実に資する事を目的に行われた研究である。両校定期健康診断のデ-タと1986年度と1989年度に実施したアンケ-ト調査の結果の分析を行い、以下の結果を得た。 1)A校学童の一人平均DMF指数は1979年度から1989年度を比較すると全ての学年で有意に減少したが、B校では1984年と1989年を比較した結果殆ど変化は認められなかった。齲蝕処置率は両校とも向上した。 2)口腔清掃度の指標である一人平均DIーS(OHIーS)では調査期間中両校とも概ね減少したが1986年と1989年の両年度の比較では2年生を除いた全学年でA校の方が統計学的に有意に低い値を示した。 3)4年生、5年生、6年生の高学年の学童を対象にして採った前歯部PMA指数では両校とも減少傾向を示したが1984年、1986年そして1989年度の両校間の比較では1989年度の4年生を除いてA校の方が統計学的に有意に低い値を示した。 4)アンケ-ト調査の結果、A校の学童では自分の口への関心度が高まり、齲蝕、歯肉炎による自覚症状を訴えるものが少なくなり、歯科保健行動も改善された。 以上の結果から岩手県平泉小学校における学校歯科保健活動の有効性が認められた。 今後、この成果は学校現場への応用が期待される。
|