• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

矯正的歯の移動に対するハリ通電刺激の効果に関する臨床、基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01480487
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 小児・社会系歯学
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

松本 光生  福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (00084294)

研究分担者 河合 悟  福岡歯科大学, 歯学部, 助手 (70214583)
広瀬 武尚 (廣瀬 武尚)  福岡歯科大学, 歯学部, 助手 (90218842)
鴨頭 和利  福岡歯科大学, 歯学部, 助手 (40148937)
川越 仁  福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (40131859)
伊東 隆三  福岡歯科大学, 歯学部, 助教授 (90122770)
市川 和弘  福岡歯科大学, 歯学部, 助手 (30148936)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1991年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1990年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード東洋医学 / 矯正的歯の移動 / ハリ通電刺激(EAP) / レ-ザ-組織血流計 / 病理組織学 / 血管網の変化 / Substance P
研究概要

歯科医療においても東洋医学の活用が盛んになってきた。歯科矯正分野においては治療時に生ずる疼痛や愁訴に対しての報告がみられるのみで、歯の移動に対する影響について検討したものはない。従来よりハリ通電刺激(以下EAP)により疼痛の緩和が得られるばかりでなく自律神経系が賦活され血管の拡張や血流量の増加が認められている。我々はこの点に着目しEAPを併用した場合の矯正力に対する歯周組織への影響について検討した。今年度は第一小臼歯に圧下力を加え矯正力単独群(非EAP群)とハリ刺激併用群(EAP群)とに分け歯髄のSubstance P量(以下SP)の違いについて蛍光抗体法を用いて比較検討した。さらに実験的には、血管に樹脂注入を行い歯肉、歯根膜の血管鑄型標本を作製し両者の血管網および骨改造の違いについて検討した。資料と方法:患者の第一小臼歯に対して歯軸に直角になるような圧下力を加えた。左側を非EAP群、右側をEAP群とした。ツボは歯科領域で頻用される合谷にEAPを連日15分間行った。圧下期間は2週間とした。血管網観察にはラットを用い第一臼歯を圧下、その後レジンを注入し走査型電子顕微鏡にて観察した。結果:1)EAPによる血圧、脈拍に著しい変化は認められなかった。2)非EAP群の歯髄内のSP量は歯の圧下に伴い増加傾向がみられたが、EAP群ではやや減少傾向が認められた。これはハリ通電刺激によりヒスタミンなどの発痛物質の放出が抑制され、エンケファリンなどの鎮痛物質が増加したためと推測できる。3)根尖部の血管網を観察すると、非EAP群では移動開始1日目にすでに歯根膜血管網の二重構造は消失し、歯槽骨の露出が認められ露出部では吸収窩とフォルクマン管は消失している。周辺部では吸収窩が認められその中に血管ル-プが侵入している。一方EAP群では歯槽骨の露出等の障害的変化は少なく血管網は維持されており、ハリ通電刺激の骨の吸収、添加に対する効果がうかがえた。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 松本 光生,伊東 隆三,川越 仁 他: "矯正的歯の移動に対するハリ通電刺激の効果に関する病理組織学的検討(会)" 日本矯正歯科学会雑誌. 51. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 光生,伊東 隆三,川越 仁 他: "矯正的歯の移動に対するハリ通電刺激の効果に関する臨床的研究" 日本矯正歯科学会雑誌. 51. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 光生,伊東 隆三,川越 仁 他: "矯正的歯の移動に対するハリ通電刺激の効果に関する病理組織学的研究" 第51回日本矯正歯科学会大会.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsunari MATSUMOTO, Takami ITOH, Hitoshi KAWAGOE et al: "Histopathological study on the effects of electro-acupuncture following orthodontic tooth movement in rats." J. Japan Orthodontic Society. 51-3. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takami ITOH, Mitsunari MASTUMOTO, Hitoshi KAWAGOE et al: "Clinical study on the effects of electrro-acupuncuture following orthodontic tooth movement." J. Japan orthodontic Society. 51. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 光生,伊東 隆三,川越 仁 他: "矯正的歯の移動に対するハリ通電刺激の効果に関する病理組織学的検討(会)" 日本矯正歯科学会雑誌. 51. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 光生,伊東 隆三,川越 仁 他: "矯正的歯の移動に対するハリ通電刺激の効果に関する臨床的研究" 日本矯正歯科学会雑誌. 51. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 光生,伊東 隆三,川越 仁 他: "矯正的歯の移動に対するハリ通電刺激の効果に関する病理組織学的研究" 第51回日本矯正歯科学会大会発表.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東 隆三,川越 仁,松本 光生 他: "矯正的歯の移動に対するハリ通電刺激の効果に関する臨床的研究(会)" 日本矯正歯科学会雑誌. 48. 695 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 光生,伊東 隆三,川越 仁 他: "矯正的歯の移動に対するハリ通電刺激の効果に関する臨床的研究" 西日本歯科矯正学会雑誌. 35. 83 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 光生,伊東 隆三,川越 仁 他: "矯正的歯の移動に対するハリ通電刺激の効果に関する病理組織学的検討" 第50回 日本矯正歯科学会記念大会発表予定.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東隆三,川越仁,松本光生他: "矯正的歯の移動に対するハリ通電刺激の効果に関する臨床的研究(会)" 日本矯正歯科学会雑誌. 48. 695 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 市川和弘,鴨頭和利,伊東隆三他: "矯正的歯の移動に対するハリ通電刺激の効果に関する臨床的研究" 第35回西日本歯科矯正学会大会.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi