研究課題/領域番号 |
01480502
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用薬理学・医療系薬学
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
坂梨 又郎 琉球大学, 医学部, 教授 (80040252)
|
研究分担者 |
野口 克彦 琉球大学, 医学部, 助手 (70156181)
樋口 マキエ (樋口 マキヱ) 琉球大学, 医学部, 助教授 (80040187)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1990年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1989年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
|
キーワード | レ-ザ組織血統計 / 微小循環 / 心筋組織血流量 / 血流波形 / 圧一流量関係 / 冠潅流圧 / 麻酔開胸犬 / レ-ザ組織血流計 / 麻酔開胸イヌ / 全身血行動態 / 臓器血流量 / 冠血流量 / 心筋虚血 / 冠拡張薬 / ベ-タ受容体遮断薬 / 摘出灌流ラット心臓 |
研究概要 |
本研究課題の目的達成を確実にするために行った予備実験から、冠拡張薬のジピリダモ-ルは心機能に著変を生じさせずに冠血流量を増すがパパベリンは心機能の亢進を伴って冠血流量を増すこと、冠狭窄麻酔開胸犬においてプロプラノロ-ルとアロチノロ-ルは心拍数と左室内圧一次微分の減少を伴って虚血部位の心機能を改善させること、ベ-タ2受容体遮断薬のICI18,551にも同様の効果があること、さらに摘出潅流糖尿病ラット心臓ではノルエピネフリン付加時に拡張期の左室内圧と心尖部収縮が著しく上昇するがインシュリン処置がこれを防止することを示した。以上の成績をふまえながら、レ-ザ組織血流計(ALF21)を用いて生体位心臓の表面(Epi)および内部(Endo)の心筋組織血流量(MBF)を測定した。麻酔犬の左冠動脈前下行枝(LAD)に電磁血流計プロ-ブを装着し冠動脈血流量(CBF)を、またLAD潅流域の心筋表面と深さ6mmの心筋内部にそれぞれS型とNs型のレ-ザ組織血流計用プロ-ブを特製ホルダ-を用いて装着しEpiとEndoのMBFを測定した。これら血流量の変化を通常の拍動中と迷走神経刺激による長い拡張期中で観察した。MBFは拍動に同期した血流波形を示し EpiーMBFでは収縮期優位の、一方EndoーMBFでは逆に拡張期優位の波形がみられた。Kclによる心停止後はMBFの値はほぼゼロとなった。長い拡張期中には、血圧低下につれて両MBFはCBFと同様にほぼ直線的に減少した。ただし、EndoーMBFの減少はEpiーMBFのそれに比べ急峻で、心筋壁内で不均一な血流量の減少が示唆された。また血流がゼロとなる血圧はEndo側でEpi側に比べ高い値を示した。同様の結果は冠血管の自動調整能を消失させた状態でも観察された。以上より本法は拍動心の組識血流パタニンおよび拡張期における心筋表面および内部の微小循環における圧一流量関係の解析に有用であることが示唆された。
|