• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プライマリ-ケアにおける専門科への「振分け」システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 01480504
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 病院管理学
研究機関東海大学

研究代表者

大櫛 陽一 (大櫛 洋一)  東海大学, 医学部, 教授 (20203747)

研究分担者 田久 浩志  東海大学, 医学部, 講師 (00188129)
津田 豊和  東海大学, 医学部, 非常勤講師
大塚 洋久  東海大学, 医学部, 教授 (80050508)
山林 一  東海大学, 医学部, 教授 (60055697)
尾崎 恭輔  東海大学, 医学部, 教授 (90119660)
渡辺 一平  Tokai University School of Medicine, Assistant (50147162)
岡本 裕一  Tokai University School of Medicine, Assistant (60185486)
中村 正彦  東海大学, 医学部, 教授 (40096243)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード振り分け外来 / プライマリ-ケア / MUMPS / プライマリケア / 振分け / 振分け外来 / CAI / 診断論理
研究概要

今回患者の訴えや徴候をもとに、専門科への患者振り分け論理を作成し、コンピュ-タ上で稼働できるようにすることを試みた。実際の、受診科案内、診療所での本システムの使用を通じて評価を行い以下の結果を求めた。
1)患者のセルフケアとしての評価は、診療所の患者を対象としたアンケ-ト調査で行った。その結果、患者全員が本システムの出力結果を受診の有無の参考にするとしたため、本システムは患者セルフケアシステムとして使えると考えた。また、そのためにはシステムの使用方法を簡便にする必要があることを指摘した。
2)専門科への振り分け機能の評価は、東海大学医学部付属病院の受診科案内の窓口でおこなった。その結果、現時点で調査対象とした患者の70%を妥当な診療科へ振り分ける事が可能な事を求めた。
3)病診連携の支援としての検討は一診療所では紹介患者数が少ない事より行わなかった。しかし、診療所の医師より自分の専門外の疾患を見る場合の支援、病院の外来医師、診療科等の情報入手に本システムを使用したいとの意見を得た。本システムはデ-タベ-スシステムであるので、これらの要望に対応する事は可能である事を示した。
4)本システムの応用として在宅医療、保健婦活動の支援などを提案した。その場合、音声合成ボ-ドを使用してプッシュホンによる音声応答システムを構築すると有効である事を提案した。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 田久 浩志,大櫛 陽一,他: "受診科案内支援システムの開発" Mumps. 17(1). (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogushi Yoichi, Takyu Hiroshi, Ozaki Kyosuke Suzuki Sotaro, Watanabe Ippe: "Development of an outpatient consultant supporting system for primary medical care" Medicina Philosophica. 9, No. 9. 501-502 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takyu Hiroshi, Ogushi Yoichi, Ozaki Kyousuke Suzuki Sotaro, Tsuda Toyokazu, Okamoto Yuichi Watanabe lppei, Sasagawa Norio: "Development of Outpatient Consultant Supporting System" Mumps. 17 No, 1. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田久 浩志,大櫛 陽一 他: "受診科案内支援システムの開発" Mumps. 17(7). (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大櫛 陽一,田久 浩志,尾崎 恭輔,鈴木 荘太郎,渡辺 一平: "プライマリ-ケアにおける専門科への「振り分けシステム」の開発" 病態生理. 9. 501-502 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大櫛 陽一: "プライマリ-ケアにおける専門科への「振り分け」システムの開発" 病態生理. 9. 501-502 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大櫛陽一,田久浩志,尾崎恭輔,渡辺一平: "プライマリ-ケアにおける専門科への「振分けシステム」の開発" 病態生理. 6. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 田久浩志,大櫛陽一,尾崎恭輔,岡本裕一,渡辺一平,笹川紀夫,米本幸世,福原寿弥: "振り分け外来支援システムの試作" 第9回医療情報連合大会論文集. 333-334 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi