• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト脳腫瘍で発現する各種がん遺伝子並びに細胞増殖期関連抗原の意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01480551
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関佐賀医科大学

研究代表者

田渕 和雄  佐賀医科大学, 医学部, 教授 (50116480)

研究分担者 白石 哲也  佐賀医科大学, 医学部, 助手 (70206275)
辻 武寿  佐賀医科大学, 医学部, 助手 (40217302)
阿部 雅光  佐賀医科大学, 医学部, 講師 (20136427)
植田 清隆  佐賀医科大学, 医学部, 講師 (50144738)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード脳腫瘍 / 癌遺伝子 / 癌抑制遺伝子 / PCRーSSCP / 細胞増殖期関連抗原 / P53 / Kiー67 / 癌遺伝子産物 / 免疫組織化学 / ウエスタンブロッティング / RFLPs
研究概要

癌遺伝子に関する研究の急速な進歩に伴い、ヒト脳腫瘍についても、その発生、増殖、分化と種々癌遺伝子との係わりが次第に明らかになってきた。現在知られている癌遺伝子の多くは、元来、正常な細胞の増殖あるいは分化にとって、重要な役割を果たしている癌遺伝子(原型癌遺伝子)の変形である場合が多い。このような癌遺伝子の活性化が発癌に関与していると考えられる優性変異に加えて、癌抑制遺伝子の不活性化が直接発癌につながると思われる劣性変異によって説明可能なヒト脳腫が存在する疑が強くなってきた。我々は特に第17染色体短腕上に存在するP53遺伝子に焦点を絞り、脳腫瘍、なかでも神経膠腫の発生、増殖、分化との関連を検討した。P53遺伝子のように既知の遺伝子の変異を検出する方法として、PCRを応用し、PCRーSSCP解析法により、種々のヒト培養脳腫瘍細胞におけるP53遺伝子の変異の有無を検索した。
その結果、検索したヒト培養神経膠腫細胞の多くでP53遺伝子のエクソンワ,8で塩基の置換が惹起されていることが判明した。これらのP53遺伝子の変異は一定ではなく、各腫瘍細胞株間で異っていたが、こうした変異により変異P53蛋白が産生され、神経膠腫の発生に関与するものと推定している。現在、パラフィン包理組織よりPCRを応用してDNAを採取し、より多くのヒト脳腫瘍についてP53遺伝子の変異の有無並びに変異塩基の同定を試みている。一方、細胞増殖期関連抗原としてKiー67について種々検索を進めた結果、Kiー67蛋白はプレソボゾ-ム果粒の形成に関与している証拠が得られた。脳腫瘍細胞ではGCC1DD〜GCC2DD期を通して強く発現されるが、M期ではやや減弱する。しかしGCC0DD期の細胞には発現がみられないことから、Kiー67は脳腫瘍の増殖期の推定を行う上でよい指標になることが確認できた。Kiー67とPCNAとの関連性については今後更に検索を進めていく予定である。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 田渕 和雄,他: "脳腫瘍の癌抑制遺伝子" Oncologia. 24. 13-18 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田渕 和雄: "頭蓋内悪性黒色腫" Clinical Neuroscience. 8. 366-367 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田渕 和雄: "脳腫瘍の研究の現況" 大分脳腫瘍懇話会 会誌. 14. 3-38 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田渕 和雄: "脳腫瘍のoncogene" Clinical Neuroscience. 7. 70-73 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田渕 和雄,他: "脳腫瘍の成長解析,BrdUrd,Kiー67およびPCNA陽性率の比較" 脳腫瘍病理. 6. 157-160 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Shiraishi: "Cell kinetic Study of brain tumors using the monoclonal antibody Kiー67 in vitro and in situ study" Acta Med. Okayama. 43. 187-201 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田渕 和雄,他: "癌の遺伝子工学的診断と治療" 中外医学社, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田渕 和雄: "臨床MRI入門" 南江堂, 268 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tabuchi: "Anti-oncogene of brain tumor" Oncologia. 24. 13-18 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tabuchi: "Intracranial malignant melanoma" Clinical Neuroscience. 8. 366-367 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tabuchi: "Oncogene of brain tumor" Clinical Neuroscience. 7. 70-73 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tabuchi, T. Shiraishi, M. Takagi, N. Momozaki, T. Mineta: "Cell kinetic analysis of brain tumor" Brain tumor pathology. 6. 157-160 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tabuchi: "Craniopharyngioma" Clinical Neuroscience. 7. 1160-1161 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Abe, K. Tabuchi, M. Takagi, S. Matsumoto, T. Shirakawa, T. Kishikawa: "Spontaneous resolution of multiple hemangiomas of the brain" J. Neurosurgery. 73. 448-452 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Momozaki, H. Ogura, S. Matsuhashi, K. Joh, K. Tabuchi, G. Kimura, K. K. Hori: "Selective syncytium formation by murine leukemia virus in rat 3Y1 fibroblasts transformed by adenovirus type12 in its E1A gehe" Arch Virol. 115. 123-126 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tabuchi: "Biochemistry of meningioma" Clinical Neuroscience. 9. 270-273 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田渕 和雄,他: "脳腫瘍の癌抑制遺伝子" Oncologia. 24. 13-18 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 田渕 和雄: "頭蓋内悪性黒色腫" Clinical Neuroscience. 8. 366-367 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 田渕 和雄: "脳腫瘍の研究の現況" 大分脳腫瘍懇話会会誌. 14. 3-38 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 田渕 和雄: "脳腫瘍のoncogene" Clinical Neuroscience. 7. 70-73 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 田渕 和雄,他: "脳腫瘍の成長解析、Brdurd,Kiー67およびPCNA陽性率の比較" 脳腫瘍病理. 6. 157-160 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Shiraishi: "Cell kinetic study of brain tumors using the monoclonal antibody Kiー67:in vitro and in situ study" Acta Med.Okayama. 43. 187-201 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 田渕 和雄,他: "癌の遺伝子工学的診断と治療" 中外医学社, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 田渕 和雄: "臨床MRI入門" 南江堂, 268 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 田渕和雄: "脳腫瘍のoncogene" Clinical Neuroscience. 7. 70-73 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 田渕和雄・他: "脳腫瘍の成長解析,BrdUrd,Kiー67およびPCNA陽性率の比較" 脳腫瘍病理. 6. 157-160 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 白石哲也・他: "Nucleolar organizer region銀染色法を用いたパラフィン切片による脳腫瘍増殖能の解析" 医学のあゆみ. 148. 125-126 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 白石哲也・他: "単クロ-ン抗体Kiー67が認識する抗原について" 脳腫瘍病理. 6. 149-156 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 本田千穂・他: "培養グリオ-マ細胞水溶性蛋白分画の二次元電気泳動による解析" Neurol Med Chir. 29. 465-470 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 池崎清信・他: "脳腫瘍における末梢性Benzodiazepine受容体の発現様式" 神経化学. 28. 270-271 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 田渕和雄(分担): "Annual Review 神経 1989" 中外医学社, 348 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 田渕和雄(分担): "悪性神経膠腫" 現代医療社, 254 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi