• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚系の時空間補完機構に関する生理心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01510045
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関筑波大学

研究代表者

吉田 茂  筑波大学, 体育科学系, 講師 (40133045)

研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1989年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード二元過程モデル / 視覚誘発電位 / パルス光 / 時空間加重 / 興奮性電位 / 視覚系
研究概要

本年度の研究計画に基づき実験分析を行った結果、視覚誘発発電位(VEPs)のオン・オフ反応から時空間的な特性を見いだし、モデル化することができた。以下に、その研究概要を示す。
短形波パルス光に対するVEPについて二元過程モデルを適用し、心理学的対件の説明のために「興奮性電位」(excitation potential)を提唱した。視覚で2°と5°の円形の刺激光を用い、3水準のコントラスト(1.0、2.2、3.4)および提示時間、10、50、100、200msの条件設定をした。後頭中心部(Oz)からの典型的なVEPを、オン・オフVEPのそれぞれの興奮・抑制成分とに分解し、その12のパラメ-タをフレッチャ-・パウエルの最適化法で決定した。そののち、これらのモデル・パラメ-タを刺激条件をを説明変数とした重回帰分析により予測推定した。この手続きを数回繰り返し、全体に適合するパラメ-タを推定していった。
その結果、モデル波形は原波形によく適合しており、このパルスVEPは基本的なオン・オフVEPを線形に重畳したものとして表現できることが示された。興奮性電位は、オン・オフVEPの興奮性成分を合成した波形である。この電位の振幅は、10か100msの提示時間で時間および空間的な加重効果を示した。これは、それぞれ視知覚でのブロックの法則、リッコの法則に対応する。さらに、また100msの提示時間で最大値をとる促進効果がみられた。これは、ブロ-カ効果に対応するものである。
これらの特性は、われわれの視覚減少と深く結びついており、時空間の補完機構の基礎となる性質である。このように、オン・オフVEPの二元過程モデルを基礎とした「興奮性電位」は、従来のVEP研究と視覚研究に新しい視点を与えるものである。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 吉田茂: "Dual process model for pulse-light visual evoked potentials." Japanese Psychological Rasearch.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi