• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

騒音下の非国語の聴取能力

研究課題

研究課題/領域番号 01510064
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関大阪大学

研究代表者

難波 精一郎  大阪大学, 教養部, 教授 (40029616)

研究分担者 EDWARD Costi  大阪大学, 言語文化部, 外国人教師
桑野 園子  大阪大学, 教養部, 助教授 (00030015)
COSTIGAN Edward  Osaka University, Foreign Teacher Faculty of Language and Culture
COSTIGAN Edw  大阪大学, 言語文化部, 外国人教師
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1989年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード非母国語の聴取能力 / 文章了解度 / 留学生 / 騒音の影響 / バブルノイズ
研究概要

わが国の国際化に伴い,留学生の数が次第に増加する傾向にあるが,多くの問題もまた増加する傾向にある。本研究では講義のような1方向的になりがちな情報伝達場面における非母国語の聴取能力を測定し,聴取に影響を与える要因を検討し,留学生が受講している場合の講義の留意点について提案を行った。
実験には日本人学生17名と留学生32名が参加した。刺激として,テレビおよびラジオ番組から選択し編集した10個の短文を用い,妨害信号(バブルノイズ)と音声信号のS/Nを系統的に変化させ,文章了解度を測定した。実験の結果:(1)文章中に既知でない単語が含まれたり,発音が不明瞭,あるいは騒音下など,聴取条件が悪い場合,文章の逐次的理解は困難となり,文脈から不明な箇所を推定する作業が行われる。
(2)この文脈の利用には,その言語に対する知識量が貢献する。言語(音声)が未知の場合,音響学的手がかりのみによって,単語の同定をせねばならず,きわめて困難な作業となる。(3)留学生はかなり高度な日本語の能力を保持しているが,日本語の聴取条件が悪い場合,nativeと比較して上記(2)の困難を生じるようである。(4)キ-ワ-ドが認知されていると,留学生の場合も文章の了解は容易となる。
以上の結果から,留学生を対象に講義を行う際の留意点として次のことが有効と考えられる。(1)視聴覚教材を活用し,耳のみならず目からの情報によって理解を助ける。(2)少なくとも,キ-ワ-ドは必ず板書する。(3)ゆっくり明瞭に話す。(4)大切な部分は反復する。(5)やさしい文章構造を用い,また付加情報を与えることで,文脈からの推定が容易になるようにする。(6)バブルノイズが重畳すると留学生の場合、聴取能力が急激に低下するので,バブルノイズの典型である教室における学生の私語を禁止する。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 難波 精一郎,桑野 園子,E.Costigan,他2名: "騒音下における母国語,非母国語の聴取" 日本音響学会講演論文集. 493-494 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 難波 精一郎,桑野 園子,E.Costigan,他2名: "騒音下における文章の認識過程についてー留学生と日本人学生の比較ー" 日本音響学会講演論文集. Nー89ー31. 1-6 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 難波 精一郎,桑野 園子,他1名: "騒音下における有意味文認識過程ー留学生と日本人学生の比較ー" 日本心理学会論文集. 288 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 難波 精一郎,桑野 園子,E.Costigan,他2名: "日本語聴取に及ぼす騒音の影響ークラスタ-分析による留学生と日本人学生の比較ー" 日本音響学会講演論文集. 487-488 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 難波 精一郎,桑野 園子,他1名: "母国語・非母国語の聴取に及ぼす騒音の影響" 日本心理学会論文集. 168 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 難波 精一郎,桑野 園子,他1名: "騒音(バブルノイズ下における母国語・非母国語の聴取)" 日本建築学会環境工学委員会・第33回音シンポジウム. 19-27 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Namba: "Loudness and timbre of non-steady state noise." International Congress on Acoustics(Plenary Lecture). (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Namba,S.Kuwano et al.: "The definition of loudness,noisiness and annoyance in laboratory situations." International Congress on Acoustics(Invited lecture). (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kuwano and S.Namba: "Long-term evaluation of noise in laboratory situations." International Congress on Acoustics(Invited lecture). (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Namba,S.Kuwano E.Costigan,et al.: "A study of communication gap between netive and non-native speakers." Symposium of Grant Agreement between Japan-United States Friendship Commission. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑野 園子,難波 精一郎: "異なる国における音の印象を表現する言語の比較" 日本心理学会論文集. 725- (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑野 園子,難波 精一郎,他3名: "騒音の音色についてー各研究室の比較ー" 日本音響学会講演論文集. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Namba, S. Kuwano, E. Costigan, et al.: ""Speech perception in noise by native and non-native listeners"" Proc. Acoust. Soc.Jpn.493-494 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Namba, S. Kuwano, E. Costigan, et al.: ""Speech perception in the presence of noise"" Trans. Tech. Noise, Acoust. Soc. Jpn.N-89-31. 1-6 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Namba, S. Kuwano, et al.: ""Recognition process of meaningful sentences under the presence of noise - comparison between foreign students and Japanese students"" Proc. Jpn. Psychol. Asso.288 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Namba, S. Kuwano, E. Costigan, et al.: ""Speech perception in noise by native and non-native listeners"" Proc. Acoust. Soc. Jpn.487-488 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Namba, S. Kuwano, et al.: ""Effect of noise on intelligibility of native and non-native language"" Proc. Jpn. Psychol. Asso.168 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Namba, S. Kuwano, et al.: ""Intelligibility of Japanese sentence by native and non-native listeners under the presence of babble noise"" Proc. Sympo. Arch. Jpn.19-27 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kuwano and S. Namba: ""Comparison of verbal expression of emotional impression of sounds in different countries"" Proc. Jpn. Psychol. Asso.725 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kuwano, S. Namba, et al.: ""Factor analysis of timbre of noise - comparison of the data obtained in the three different laboratories"" Proc. Acoust. Soc. Jpn.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Namba: ""Loudness and timbre of non-steady state noise"" International Congress on Acoustics. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Namba, S. Kuwano, et al.: ""The definition of loudness, noisiness and annoyance in laboratory situations"" International Congress on Acoustics. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kuwano and S. Namba: ""Long-term evaluation of noise in laboratory situations"" International Congress on Acoustica. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Namba, S. Kuwano, et al.: ""A study of communication gap between native and non-native speakers"" Symposium of Grant Agreement between Japan-United States Friendship Commission. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Namba: "Loudness and timbre of nonーsteady state noise." International Congress on Acoustics(Plenary lecture). (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Namba,S.Kuwano et al.: "The definition of loudness,noisiness and annoyance in laboratory situations." International Congress on Acoustics(Invited lecture). (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kuwano and S.Namba: "Longーterm evaluation of noise in laboratory situations." International Congress on Acoustics(Invited lecture). (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Namba,S.Kuwano,E.Costigan,et al.: "A study of communication gap between and nonーnative speakers." Symposium of Grant Agreement between JapanーUnited States Friendship Commission. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 桑野 園子,難波 精一郎: "異なる国における音の印象を表現する言葉の比較" 日本心理学会論文集. 725 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 桑野 園子,難波 精一郎,他3名: "騒音の音色についてー各研究室の比較ー" 日本音響学会講演論文集. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 難波 精一郎・桑野 園子・Edward Costigan・他2名: "日本語聴取に及ぼす騒音の影響ークラスタ-分析による留学生と日本人学生の比較ー" 日本音響学会講演論文集. 487-488 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 難波 精一郎・桑野 園子・他1名: "母国語・非母国語の聴取に及ぼす騒音の影響" 日本心理学会論文集. 168 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 難波 精一郎・桑野 園子・Edward Costigan・他1名: "騒音(バブルノイズ)下における母国語・非母国語の聴取" 建築学会第33回音シンポジウム資料. 19-27 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 難波精一郎,桑野園子,他1名: "騒音下における有意味文認識過程ー留学生と日本人学生の比較ー" 日本心理学講演論文集. 288 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 難波精一郎,桑野園子,Edward Costigan,他2名: "日本語聴取に及ぼす騒音の影響ークラスタ-分析による留学生と日本人学生の比較ー" 日本音響学会講演論文集. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 難波精一郎,桑野園子,他1名: "母国語・非母国語の聴取に及ぼす騒音の影響" 日本心理学会講演論文集. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi