• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レム睡眠リズムの発現機序に関する生理心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01510093
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関(財)東京都神経科学総合研究所

研究代表者

宮下 彰夫  東京都神経科学総合研究所, 心理学研究部門, 主任研究員 (70100146)

研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1991年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードヒトの睡眠 / レム睡眠 / 中途覚醒法 / 入眠時レム睡眠 / 体温リズム / 入眠時幻覚 / 睡眠麻痺 / Modified reset仮説 / リセット仮説 / BRAC仮説 / sleepーdependent仮説 / Sleepーdependent仮説
研究概要

従来の筆者らの研究により、ヒトのレム睡眠リズムは、中途覚醒によって一旦リセットされ、再入眠後にレム睡眠リズムは新たにスタ-トすることが明らかになった。再入眠後のレム睡眠リズムは、通常のレム潜時をとる場合(nonーSOREMP)と、入眠直後にレム睡眠が出現する場合(SOREMP)とに二分される(Modified Reset仮説)。後者は入眠時レム睡眠期といわれ、ナルコレプシ-患者に特有なものとされてきたが、健常者でも、中途覚醒法によって容易にSOREMPが出現する。本研究の目的は、中途覚醒法でSOREMPを出現させ、その出現率がどんな要因によって変化するか検討し、レム睡眠リズムの発現機序を明らかにすることであった。
平成1年度は睡眠周期内のどの時点で覚醒させるかで4条件設定した。その結果、第2睡眠周期で中途覚醒させた場合、覚醒までのノンレム睡眠の持続時間が長くなるにしたがい、再入眠後のSOREMPの出現率は有意に増加した。平成2年度は、SOREMPの出現率に影響する要因として、サ-カディアンリズムの位相を取り上げた。その結果、SOREMP出現率は第2周期(深夜)より第4周期(明け方)の方が有意に高く、体温などに認められるサ-カディアンリズムがSOREMP出現率にも影響することを示した。平成3年度は、SOREMP出現時の生理的背景を検討する目的で、直腸温をとりあげ検討した。また、SOREMP出現時の主観的体験を内省報告、質問紙、及び生理的指標により検討した。まず、SOREMP出現時の直腸温は、非出現時より低い傾向があり、生理的背景の違いが示唆された。つぎに、SOREMP出現時の主観的体験を聴取したところ、夢見の体験のほかに、入眠時幻覚や睡眠麻痺を体験した報告があった。このことは、健常者でもSOREMP出現時には、ナルコレプシ-患者の症状と同じ現象が現われ得ることを示している。本報告書は平成3年度の知見を中心に記述している。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 宮下 彰夫: "Appearance rate of sleep onset REM period and preーawakening NREM durtion" Sleep.Res.18. 141 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下 彰夫: "人間の生活と睡眠." 精神科看護. 35. 2-7 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田 一彦: "若年健康者にみられる金縛り現象" 臨床脳波. 34. 1-4 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下 彰夫: "Pattern,trogh,and amplitude of rectal temperature during sleep in healthy subjects." Jap.J.Psychiat.Neurol.45. 149 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内 朋香: "Sleep habit and its evaluation in normal population with isolated sleep paralysis." Jap.J.Psychiat.Neurol.45. 945 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 由香: "The timing of nocturnal sleep interruption and pattern change of rectal temperature." Jap.J.Psychiat.Neurol.45. 949 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下 彰夫: "眠りと夢と脳.In堀忠雄・斉藤勇(編)脳と心のトピックス" 誠信書房, 21 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下 彰夫: "自律神経系のリズムIn千葉喜彦・高橋清久(編)時間生物学ハンドブック" 朝倉書店, 9 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyasita, A., Fukuda, K., and Inugami, M.: "Effects of sleep interruption on REM-NREM cycle in nocturnal human sleep." Electroenceph. clin. Neurophysiol.73(8). 107-116 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyasita, A., Fukuda, K., Inugami, M. and Ishihara, K.: "Appearance rate of sleep onset REM period and pre-awakening NREM duration." Sleep Res.18. 141 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi, T., Sasaki, Y., Miyasita, A., Inugami, M. and Fukuda, K.: "Comparison of the sleep paralysis elicited by interruption schedule with dreaming." Jap. J. Psychiat. Neurol.44(4). 846 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, Y., Takeuchi, T., Miyasita, A., Inugami, M. Fukuda, K. and Ishihara, K.: "Effects of short interval of sleep interruption on rectal temperature." Jap. J. Psychiat. Neurol.44(4). 840-841 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyasita, A., Inugami, M., Ishihara, K., Fukuda, K. Sasaki, Y., and Takeuchi, T.: "Pattern, trough, and amplitude of rectal temperature during sleep in healthy subjecs." Jap. J. Psychiat. Neurol.45(1). 149 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi, T., Sasaki, Y., Miyasita, A., Inugami, M. and Fukuda, K.: "Sleep habit and its evaluation in normal population with isolated sleep paralysis." Jap. J. Psychiat. Neurol.45(4). 954 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, Y., Takeuchi, T., Miyasita, A., Inugami, M. Fukuda, K. and Ishihara, K.: "The timing of nocturnal sleep interruption and pattern change of rectal temperature." Jap. J. Psychiat. Neurol.45(4). 949 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下 彰夫: "Appearance rate of sleep Onset REM period and preーawakening NREM duration" Sleep.Res.18. 141 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 宮下 彰夫: "人間の生活と睡眠" 精神科看護. 35. 2-7 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 福田 一彦: "若年健康者にみられる金縛り現象" 臨床脳波. 34. 1-4 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 宮下 彰夫: "Pattern,trough,and amplitude of rectal temperature during sleep in healthy subjects" Jap.J,Psychiat.Neurol.45. 149 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 朋香: "Sleep habit and its evaluation in normal population With isolated sleep paralysis." Jap.J.Psychiat.Neurol.45. 945 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 由香: "The timing of nocturnal sleep interruption and pattern change of rectal temperature." Jap.J.Psychiat.Neurol.45. 949 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 宮下 彰夫: "眼りと夢と脳.In堀 忠雄・斉藤 勇(編)脳と心のトピックス" 誠信書房, 21 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 宮下 彰夫: "自津神経のリズムIn千葉 喜彦・高橋 清久(編)時間生物学ハンドブック" 朝倉書店, 9 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi