• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

香川敬三の研究

研究課題

研究課題/領域番号 01510209
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関皇学館大学

研究代表者

上野 秀治  皇学館大学, 文学部, 助教授 (70072428)

研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード香川敬三 / 香川敬三関係文書 / 皇后宮大夫 / 明治天皇 / 昭憲皇太后 / 岩倉具視 / 明治宮廷の近代化 / 明治宮廷の絶対化
研究概要

香川敬三の子孫の家に残る文書24,837点を中心に,敬三の事蹟をはじめ,敬三が宮中で果した役割,および明治宮廷が我が国の近代化に果した役割を究明することを目的とした本課題研究で、次の成果を得た。
香川敬三の履歴については,本研究の研究成果報告書に写真版の履歴史料を付したが,維新後の職歴が明確となり,関与した仕事もほぼ見当がつけられた。幕末期の東京大学史料編纂所・岩倉公旧蹟保存会対岳文庫・宮内庁書陵部等の所蔵文書も検討したが,従来知られている事蹟に付け加える点は殆んどなかった。
さらに敬三の生家である蓮田家,養子先の鯉沼家(ともに茨城県東茨城郡御前山村)の調査で,敬三の親戚関係を明らかにできた。
明治宮廷において敬三が果した役割は次の通りである。明治17〜18年頃天皇と政府が対立した際,双方と接触があった敬三は,皇后を輔佐して,皇后に両者間の対立を融和させるように働きかけて奏功し,両者から信頼をより深く受けるようになった。また皇后には天皇の行動を補完させるようにし,行啓の場所にも気を配った。さらに皇后や女官が政治に介入しないよう心懸けるとともに,皇族たちの面倒を見ることにより,宮中での信任は厚いものがあった。敬三が果した役割は,立憲君主として仰がれる天皇,そして天皇を補完する皇后や皇族で構成される近代的な宮廷を作りあげ,外国とも対等に交際できるように制度化させる一端を担ったとみられる。
なお,明治宮延が我が国の近代化に果した役割については,今後も研究を深化させたい。また香川家文書の本目録作成のための経理も完了に至らなかったので,今後とも継続していく。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 上野 秀治: "日露開戦直後の岩倉具定書簡" 史料(皇学館大学史料編纂所報). 100号. 1-4 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野 秀治: "岩倉学習院長後任問題について" 史料. 105号. 3-6 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野 秀治: "岩倉具視の贈位と宮中問題" 史料. 110号. 1-4 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野 秀治: "香川敬三宛岩倉具見視書簡" 皇学館大学紀要. 29輯. 97-194 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野 秀治: "明治期における東宮妃選定問題" 史料. 115号. 1-4 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, Hideharu: ""Iwakura Tomosada's Letters Just After the Outbreak of the Russo-Japanese War"" Shiryo. No. 100. 1-4 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, Hideharu: ""On the Complications Involved in Selecting the Successor of Iwakura Tomosada, President of Gakushuin"" Shiryo. No. 105. 3-6 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, Hideharu: ""The Conferment of the Posthumous Court Rank on Iwakura Tomomi and the Problems in the Court"" Shiryo. No. 110. 1-4 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, Hideharu: ""A Reprint of Iwakura Tomomi's Correspondences to Kagawa Keizo"" Bulletin of Kogakkan University. 29. 97-194 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, Hideharu: ""On the Selection of the Crown Princess in the Meiji Period"" Shiryo. No. 115. 1-4 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野 秀治: "明治期における東宮紀選定問題" 史料(皇学館大学史料編簒所報). 115号. 1-4 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 上野 秀治: "岩倉具視の贈位と宮中問題" 皇学館大学史料編纂所報 史料. 110. 1-4 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 上野 秀治: "香川敬三宛岩倉具視書簡(資料紹介)" 皇学館大学紀要. 29. 97-194 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 上野秀治: "日露開戦直後の岩倉具定書簡" 史料(皇学館大学史料編纂所報). 100. 1-4 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 上野秀治: "岩倉学習院長後任問題について" 史料. 105. 3-6 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi