• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

たたら製鉄における近世技術と労働力編成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01510211
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関岡山商科大学

研究代表者

土井 作治  岡山商科大学, 商学部, 教授 (00207672)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード高殿鑪 / 天秤鞴 / 銑押製鉄法 / 小半弓鉄山 / 玉川鉄山 / 眞名子鉄山 / 中国山地製鉄 / 吹差鞴(箱鞴) / 銑押・鈿押製鉄法 / 近世たたら製鉄技術 / 製鉄技術 / たたら製鉄 / 鉄山諸職人 / 山内専業労働者集団 / 国益政策
研究概要

1、中国地方のたたら製鉄は、17世紀末に高殿鑪が成立して生産量が飛躍的に増大し、近世社会の鉄需要に応えられるようになった。それは、中世以来の野だたら段階にあった踏吹鞴鑪が改良されたもので、銑押し製鉄法を主軸とし、鉄山労働者集団の居住区「山内」の形成や、高殿建物・施設の整備,天秤鞴の発明・改良などを通じて〓鉄・銑鉄(錬鉄)の大量生産を実現させたのであった。
2、この高殿鑪の技術が中国地方において一般化したのは、18世紀の前半期であった。そして後半期になると,銑押・〓押製鉄法の技術分化や、製鉄炉の地下構造(床釣り)の大規模・複雑化,高殿形態の丸打・角打方式など、鉄生産の質量に関係する技術的工夫・改良が各地で行われ,伯耆・出雲・備後・中備後・石見・西石見五ケ所流などの製鉄技術の地域的諸流派が見られるようになった。
3、また、中国地方の高殿鑪技術は、18世紀半ばから九州・四国・関東・東北地方へも伝播した。東北地方へは、18世紀末に白河藩の松平定信が小半弓藩営鉄山(福島県玉川村)を経営したのをはじめ、八戸藩が玉川鉄山(岩手県軽米町)および仙台藩の橡沢鉄山(宮城県大村村)などが数えられる。関東地方では赤沢・大塚両鉄山(栃木県塩谷郡)があり、四国地方では、土佐藩の柏尾山鉄山(高知県吾川郡)や森沢鉄山(高知県幡多郡)などである。さらに九州地方では、福岡藩の眞名子鉄山(北九州市八幡区香月)および飫肥藩の家一郷鉄山(宮崎県宮崎郡)などであった。これら各地方の高殿鑪の経営は、18世紀半ば以降における諸藩の国益政策が,先進地の製鉄技術の導入と鉄山労働者の移入によって、自領の産業振興をはかり経済的自立を達成しようとした結果である。

報告書

(3件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 土井 作治: "「石州鑪五ケ所流仕法書聞書」について" 瀬戸内海地域史研究第3輯. 149-204 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土井 作治: "近世たたら製鉄の成立と展開" 溪水社, 320 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DOI SAKUJI: ""A record about five methods of producing Sekishutatara"." Study of the history about the district around the Inland Sea.No. 3. 149-204 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DOI SAKUJI: K. K. Keishuishiya. Process and result about techniques of producing Tatara iron in early modern period., 1992 (320)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土井作治: "近世における備後鉄山の動向と経営特質" 『瀬戸内海地域史研究』第三輯. 5-35 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi