• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1930年代世界恐慌のジャワ農村社会経済構造への影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01510218
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 東洋史
研究機関広島大学

研究代表者

植村 泰夫  広島大学, 文学部, 助教授 (40127056)

研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード糖業 / 栽培縮小 / 借地、契約 / スラバヤ / ブスキ / デサ首長 / 不在地主 / 農民層分解 / 借地契約 / ジャワ農村 / 賃金 / 資材購入費 / 借地料 / 現金不足 / 大土地占有者 / チャドボ-ン協定 / 土地貸出料 / 生産制限 / タバコ / コ-ヒ- / ゴム / 労賃
研究概要

本研究は、オランダ植民地支配下で農業植民地として社会経済構造を再編されてきたジャワが、世界恐慌による経済環境の変化の中で如何なる影響を蒙ったかを検討したものである。この際、最大の植民地産業であった糖業プランテ-ションの動向に注目し、それとのかかわりで農村社会経済構造の変化を中心的に扱った。ジャワ糖業は、1929年から本格化する世界市場の悪化のもとで、先ず販売組織の再編、経営の合理化などにより対応を図ったが、はかばかしい成果をあげることはできず、結局、1932/33年から大幅な栽培縮小を実施することになる。この結果、糖業地帯では大量の農民が糖業での労働機会を失ない、また、糖業の栽培用地として水田を貸し出していた農民は借地料収入を失なうことになった。こうしたことは、糖業に大きく依存してきた糖業地帯の農民経済に影響を及ぼし、現金不足の深刻化、現物経済への逆行などの現象が発生した。こうした中で注目されるのは、糖業側による借地契約破棄の動きに対して、農村有力者層を中心とした抵抗運動が見られることであり、それは、共同占有地帯であるスラバヤなどではデサ首長を中心としたデサぐるみの闘争の形をとり、個人占有地帯のブスキなどでは不在地主層を中心とした運動という形で現われた。それは、この層が糖業の栽培縮小により最も大きな打撃を受けたからである。こうして、糖業地帯では、それまで徐々に進行してきた農民層分解が全体としてペ-スダウンする傾向が出てきたと考えられる。今後、この点を更に詳細に明らかにするためには、恐慌期に拡大した米作、大豆作を中心とする住民農業の経営の特質、農外産業の役割の検討、非糖業地帯の状況との比較検討などが必要である。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 植村 泰夫: "1819年選挙法改正をめぐる論争の一側面" 広島大学東洋史研究室報告. 11号. 1-10 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植村 泰夫: "植民地期ジャワ・マジラにおけるデサ首長「自由選挙」をめぐって" 史林. 73巻1号. 73-104 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植村 泰夫: "恐慌とリンギンアノム糖業" 史学研究. 195号. 23-48 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植村 泰夫: "恐慌期ジャワの農村社会経済構造" 広島大学文学部紀要特集号. 52巻. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UEMURA, Yasuo: "Debates on the Reformation of the Village Chief Election Law of 1819" Toyoshi-Kenkyushitu Hokoku. no. 11. 1-11 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UEMURA, Yasuo: " "Free" election of the Village Chiefs in Colonial Java and Madoera" The Shirin (Journal of History). 73-1. 73-104 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UEMURA, Yasuo: "Wringin Anom in the great depression" Shigaku-Kenkyu (Review of Historical Studies). no. 195. 23-48 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UEMURA, Yasuo: "Socio-economic structures of the villages in Java in the great depression" The Hiroshima University Studies, Faculty of Letters. 52. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植村 泰夫: "1819年選挙法改正をめぐる論争の一側面" 広島大学東洋史研究室報告. 11号. 1-10 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 植村 泰夫: "植民地期ジャワ・マヅラにおけるデサ首長「自由選挙」をめぐって" 史林. 73号1号. 73-104 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 植村 泰夫: "恐慌とリンギンアノム糖業" 史学研究. 195号. 23-48 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 植村 泰夫: "恐慌期ジャワの農村社会経済構造" 広島大学文学部紀要特集号. 52巻. (1993)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 植村泰夫: "植民地期ジャワ・マヅラのデサ首長「自由選挙」をめぐって" 史林. 73-1. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi