• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヨ-ロッパキリスト教文化圏の形成過程における社会と宗教

研究課題

研究課題/領域番号 01510232
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 西洋史
研究機関静岡大学

研究代表者

三浦 弘万  静岡大学, 教養部, 教授 (70042116)

研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードヨ-ロッパキリスト教文化圏の形成 / ゲルマン諸部族 / フランク王国 / カ-ル大帝の勅令 / ザクセン部族法典 / ゲルマンの民会 / ゲルマンの自然宗教 / ロ-マ・ゲルマン両文化の融合 / ヨ-ロッパ文化圏の形成 / ゲルマン諸神 / 聖森林・豊饒信仰 / フランク自由民共同体 / グラ-フ / ザクセン部族 / イルミンズ-ル / ヴィドキント
研究概要

ヨ-ロッパキリスト教文化圏の形成過程において、ゲルマン諸部族がどのような伝統と保持しつつ、社会的文化的発展を逐げ、ロ-マの影響を受け、またその遺産を継承して、どのようなヨ-ロッパ文化圏の形成の緒についたか、そのヨ-ロッパキリスト教文化圏のヨ-ロッパキリスト教世界の形成過程における社会と宗教の解明と特質の把握に、本研究の目的を置いた。
1.ゲルマン諸部族の祖先たちの祭祀・定住共同体における社会経済状態とその変遷。森林・沼沢・河川が自然の要害をなし、分散して安定した諸部族のうち、スヴェ-ベン系諸部族についてのTacitus,Germania,c.39に記された宗教儀礼と聖森林信仰,C.40の北海ゲルマン・北ゲルマンの「母なる大地」である豊穣神ネルトゥス、ヒャウケン部族の安住生活と農業生産の発達,5〜7,8世紀の土地の分割相談などを検討した。
2.ゲルマン諸部族とロ-マとの接触。ヒェルスカ-部族に例をとると、その上層にロ-マとの人的交流のあったこと、Tacitus,Annales,1,55,1,60などに記された指導者アルミニウスはロ-マで教育を受け、市民権・騎士階級の地位を得、義弟ゼギムントは「ウビ-ア部族とロ-マ皇帝ウグストゥスの祭壇」の祭司職にあったこと、有力者の家屋敷で、製陶・溶鉱金属加工などの手工業者、ガラス・真鍮製容器などのロ-マからの輸入品を扱う遠距離交易従事者をかかえ、部族の正治的社会経済的関係を実質的に変化させていった。
3.フランク部族の発展と周辺部族、フランク国家の形成過程とキリスト教、役人制。ザクセン部族集団とカ-ル大帝の遠征と勅令、部族法典。とくに「ザクセン部族定住諸地域についての勅」「ザクセン部族の人びと宛ての勅令」についての本格的な考察はわが国では初めてであり、また欧米研究者以上の社会と宗教と法に関する検討を心がけた。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 三浦 弘万: "ザクセン部族の祖先の祭祀共同体の発達とカ-ル大帝による『ザクセン定住諸地域についての勅令』" 静岡大学教養部研究報告(人文・社会科学篇). 26巻2号. 1-48 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦 弘万: "ザクセン部族集団の形成とカ-ル大帝による『ザクセン部族の人びと宛の勅令』" 静岡大学教養部研究報告(人文・社会科学篇). 27巻1号. 13-68 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦 弘万: "ヨ-ロッパキリスト教文化圏の形成過程における社会と宗教" 静岡大学教養部(科学研究費補助金研究成果報告書)黒船印刷(株), 152 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirokazu MIURA: "On the development of the saxons tribes' ancesters' ritus-settlement-community and "capitulatio de partibus saxoniae" by Charles I." Reports of Faculty of Liberal Arts SHIZUOKA UNIVERSITY Humanities and Social Sciences. 26 No. 2. 1-48 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. MIURA: "On the making saxon tribes-group and "capitulare Saxonicum" by Charles I." Reports of Faculty of Liberal Arts SHIZUOKA UNIVERSITY Humanities and Social Sciences. 27 No. 1. 13-68 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Faculty of Liveral Arts SHIZUOKA UNIVERSITY. The society and religions in the process of the making the European-Christian culture erea, 152 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦 弘万: "ザクセン部族の祖先の祭祀共同体の発達とカ-ル大帝による『ザクセン定住諸地域についての勅令』" 静岡大学教養部研究報告(人文・社会科学篇). 26巻2号. 1-48 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦 弘万: "ザクセン部族集団の形成とカ-ル大帝による『ザクセン部族の人びと宛の勅令』" 静岡大学教養部研究報告(人文・社会科学篇). 27巻1号. 13-68 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦 弘万: "ヨ-ロッパキリスト教文化圏の形成過程における社会と宗教" 静岡大学教養部,黒船印刷(株), 152 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦 弘万: "ザクセン部族の祖先の発祀共同体の発達とカ-ル大帝による『ザクセン定住地域についての勅令』" 静岡大学教養部研究報告、人文・社会科学篇. 26巻2号. 1-45 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤伊久男・松本宣郎: "『歴史における宗教と国家』の中の第4章ゲクマン部族における宗教と封建国家の形成" 南窓社, 600ペ-ジ 50 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi