• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本近代文学におけるしぐさの研究

研究課題

研究課題/領域番号 01510260
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 国文学
研究機関広島大学

研究代表者

相原 和邦  広島大学, 教育学部, 教授 (40084115)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードしぐさ / 日本近代文学 / 日本文化 / 表情 / 表現 / 比較文化 / 人物像 / 場面
研究概要

予定通り、明治から昭和にわたる日本近代小説を検討した。
1,明治初期から現代にわたる主要作家の代表作に絞り,次の作業を行ったー(1)登場,退場およびクライマックスの場面を主とする女主人公のしぐさと表情さらには服装,小道具,背景,環境等の典型的な場面をカ-ドに取る。(2)男主人公についても同様の作業を行う。(3)必要に応じて,その他の人物も取り上げ,これに関連づける。
2,国立国会図書館・日本近代文学会館をはじめとする全国の図書館・研究資料室に実地調査に赴き,極力初出誌・初版本によって作家の表現意識を探るとともに,挿絵等にも当たって当時の時代相を確かめた。重要な資料はカメラおよびビデオにも収めた。
3,M・L・ナップ著「人間関係における非言語情報伝達」(1983年,東海大学出版会),リ-ジャ-・ブロズナハン著「しぐさの比較文化ージェスチャ-と日英比較」(1988年,大修館)をはじめとする,比較文化論,しぐさ論,服装・風俗論等の諸文献にあたり,理論的な検討をすると同時に,作品分析の方法を再吟味した。
4,「浮雲」「舞姫」「たけくらべ」「照葉狂言」「金色夜叉」「破戒」「田舎教師」「あらくれ」「細雪」「墨東綺〓」「暗夜行路」「或る女」「地獄変」「雪国」「武蔵野夫人」「金閣寺」「砂の女」「万延元年のフットボ-ル」「沓子」等の近代小説の代表作を重点的に分析した。
5,上記を検討して,コンピュ-タ-分析の基本的なサンプルを作り,これをもとに全体的な展望を拓こうとしている。写真・ビデオの結果との組合わせも進めている。
6,これらの作業から得た直接・間接の成果をもとに,別記のような著書および論文等を発表した。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 相原 和邦: "日本近代文学におけるしぐさと表情の研究IIー写真主義の成立ー" 『言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究』. 2. 109-118 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相原 和邦: "原体験としての女" 国文学. 1ー4. 38-43 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相原 和邦: "漱石文学にあらわれた日本人のしぐさ" 日本語教育. 67号. 60-71 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相原 和邦: "「櫻桃」論ー自称の変転を軸としてー" 太宰治研究. 5号. 89-101 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相原 和邦: "「仰向く」女と「俯向く」女ー文学に見るしぐさと表情ー" 広島女子大国文. 6号. 1-20 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相原 和邦: "日本文化の波及構造ー漱石山脈を軸としてー" 広島大学教育学部紀要. 38号. 263-275 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相原 和邦 他: "河出書房新社" 日本文芸史ー表現の流れ「近代I」ー, 365 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相原 和邦 他: "学燈社" 夏目漱石事典, 411 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazukuni Aihara: "Research into Behavior and Facial Expression Japanese Culture" Gengosyutoku oyobi ibunkatekiou no rironteki jissenteki kenkyu. 2. 109-118 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazukuni Aihara: "Women as a primitive Experience" Kokubungaku. 1-4. 38-43 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazukuni Aihara: "Japanese Behavior in the Literature of Natsume Souseki" Japanese Language Education. 67. 60-71 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazukuni Aihara: "Outou ron-Using change in the first person as a basis" Osamu Dazai kenkyu. 5. 89-101 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazukuni Aihara: "Women Looking Up and Women Looking Down : Expression and Behavior in Literature" Hirosima Women's University Journal of Japanese literature. 6. 1-20 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazukuni Aihara: "Anatomy of the Influence of Japanese Culture-To move the mountain that is Souseki" Hiroshima University Journal of Education. 38. 263-275 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazukuni Aihara: The History of Japanese Literature-The Stream of Expression-Modern 1. Kawadesyobousinsya, 365 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazukuni Aihara: An Encylopedia of Natume Souseki. Gakutousya, 411 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相原 和邦: "日本文化の波及構造ー漱石山脈を軸としてー" 広島大学教育学部紀要. 38号. 263-275 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 相原 和邦: "井上ひさし" 国文学. 35巻6号. 24-25 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 相原 和邦: "竹西寛子" 国文学. 35巻6号. 118-119 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 相原 和邦: "硝子戸の中" 解釈と鑑賞. 55巻9号. 115-119 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 相原 和邦: "黒い雨(井伏鱒二)" 解釈と鑑賞 別冊. 144-145 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 相原 和邦 他: "夏目漱石事典" 学燈社, 411 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 相原 和邦: "夏目漱石「道草」" 岩波書店, 321 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 相原和邦: "日本近代文学におけるしぐさと表情の研究II-写実主義の成立-" 『言語習得及び異文化適応の理論的・実践的研究』. 2. 109-118 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 相原和邦: "原体験としての女" 国文学解釈と教材の研究. 1-4. 38-43 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 相原和邦: "漱石文学にあらわれた日本人のしぐさ" 日本語教育. 67号. 60-71 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 相原和邦: "「櫻桃」論-自称の変転を軸として" 太宰治研究. 5号. 89-101 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 相原和邦: "「仰向く」女と「俯向く」女-文学に見るしぐさと表情" 広島女子大国文. 6号. 1-20 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 相原和邦: "日本文化の波及構造-漱石山脈を軸として" 広島大学教育学部紀要(出版予定). (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 相原和邦他: "日本文芸史-表現の流れ「近代I」" 河出書房新社, 365 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 相原和邦他: "夏目漱石事典" 学燈社, (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi