研究課題/領域番号 |
01510276
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
英語・英文学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
山梨 正明 京都大学, 教養部, 助教授 (80107086)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 情報構造 / 統語構造 / 文脈情報 / 語用論的機能 / 発語行為 / 潜在文脈 / 発語文の連続性 / 語用論的含意 / 結束性 / 発話行為 / 意味的含意 / 慣例的知識 / 言語外的知識 / 情報の関連性 / 推論 / 語用論 / 文法的知識 / 遂行機能 / デフォ-ルト的推論 / アナロジ-的推論 / 首尾一貫性 |
研究概要 |
自然言語のメカニズムを解明していくためには、文法構造だけでなく、談話の情報構造や文脈情報を明確にしていく必要がある。従来の言語学の研究では、統語構造や文法の形式規則の研究が注目され、文法と談話の相互関係の研究は本格的にはなされていない。本研究では、日本語と英語の言語現象を比較しながら、文法と談話レベルの要因の相互関係の明確化を図った。本研究では、とくに談話の展開の論理を特徴づける次のような問題の解明をこころみた:1)文と談話の語用論的機能を特徴づける要因、2)文の意味情報と談話の流れを特徴づける要因,3)談話の背景を理解するための各種の推論事象にかかわる要因。初年度の研究では、とくに1)の問題(すなわち、文と談話の語用論的機能を特徴づける要因)の言語学的な位置づけを明らかにした。本年度の研究では、2)と3)の問題を考察した。今年度は、とくに談話を構成する対話文の流れを特徴づける要因として、対話文相互の結束性、談話をグロ-バルに支配する発話行為の共起関係と発話文の連続性に焦点をあてて検討した。本研究では、さらに談話の背景を理解するための推論の問題として、対話文や談話の潜在文脈の認定にかかわる語用論的な要因を、日本語と英語の対話文から誘引される意味的含意と語用論的含意の類型化にもとづいて考察した。この種の含意がかかわる潜在文脈の認定の研究は、とくに文や談話の意味情報の関連性/一貫性の問題と対話文の背後の対人関係の機能の解明にも密接にかかわっている。 本研究の成果は次の点で特に重要な意味をもつ。まず、上記1)と2)の研究の成果は、談話理解のモデル化のための基礎的な知見を提供する。さらに、上記3)の研究の成果は、我々が談話からどのような言語外的情報を引き出し、文脈にもとづいてどのような推論を行っているかに関する重要な知見を与えてくれる。
|