• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エイズをめぐる法律問題ーアメリカの議会・行政・裁判所の対応

研究課題

研究課題/領域番号 01520028
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 社会法学
研究機関神戸大学

研究代表者

丸山 英二  神戸大学, 法学部, 教授 (10030636)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードエイズ / ヒト免疫不全症候群 / 差別禁止 / 後天性免疫不全症候群 / ヒト免疫不全ウイルス / 抗体検査 / リハビリティション法
研究概要

本年度は,昨年度のエイズ・ウイルス抗体検査に関する州法による規制,エイズ患者やエイズ・ウイルス感染者に対する差別禁止,血液銀行や血液製剤メ-カ-のエイズ感染に対する責任,故意にエイズを感染させる行為の刑事責任,に関して得られた知見に新たな情報を加え,とくに,性犯罪の被疑者・有罪者に対する抗体検査,保険引受における抗体検査,エイズ罹患・感染医療従事者の問題を研究した.保険業界と公衆衛生関係者が対立していた生命・健康保険の引受を決定するさいの抗体検査の利用の可否の問題に関しては,エイズ禍の初期には,その利用を禁じる法律や行政規則上の規定を設けた州がいくつか見られたが,現在では,法律に関しては概ねすべてが改廃されて,また州の規則については,その有効性を争う訴訟においてほとんどすべてのものが無効と判断されている.この問題に関する州法で現行のものは,それを持つ州は多くはないものの,抗体検査に基づく引受拒否を認める一方で,事前の同意の確保,陽性者に対するカウンセリングの保障,医師による検査結果の通知,検査結果の守秘,申込者の結婚形態や同性愛・両性愛その他の性的傾向に基づく抗体検査の受検要求の禁止,保険給付からエイズ関係損害を排除することの禁止,を定めることで概ね共通している.医療従事者に対する抗体検査と感染者の活動禁止については,エイズ罹患医療従事者からのエイズ・ウイルス感染の事例が1990年に報道されてから新たな論議を呼んでいる.強制的検査や活動禁止に対しては公衆衛生関係者からの反対が強いが,この問題に関する疾病防止センタ-(CDC)のガイドラインはその取りまとめが遅れている.また,差別の問題に関しては,1990年に障害アメリカ人法(Americans with Disablities Act)が制定され,エイズ患者やエイズ・ウイルス感染者もその対象とされるが,細目を定める規則の制定は現在進行中である.

報告書

(2件)
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 丸山 英二: "エイズと保険" 神戸法学雑誌. 41巻. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山 英二: "エイズと差別" 神戸法学雑誌. 41巻. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山英二: "エイズをめぐる差別判例" 神戸法学雑誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山英二: "エイズ罹患をめぐる民事責任" 神戸法学雑誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi