• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様体上の興向構造と基本群の表現

研究課題

研究課題/領域番号 01540001
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代数学・幾何学
研究機関熊本大学 (1990)
北海道大学 (1989)

研究代表者

神島 芳宣  熊本大学, 理学部, 助教授 (10125304)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードCR構造 / ロ-レシツ構造 / ホロノシ-群 / 基本群 / Spherical CR構造 / 共形平担構造 / Oneパラメ-タ-群 / topolticol ritidity / ロ-レンツ構造 / ホロノミ-群 / 共形平坦構造 / oneパラメ-タ群 / Topological viyidity / CR-構造 / CR-多様体 / Schottky-Fuchs構造 / Conformally flat構造 / Conformally flat多様体
研究概要

2n+1次元微分可 能多様体M上のCR構造とは次でみたす対(W,J)のことである(i)WはM上のContuctform(ii)Nullw={XGTMlW(X)=0}とおくときNullwは接束TMの5次元1の部分まであるさらにこのときNullw上にcomplex構造Jがある即ちJはNullw上のalmostcomplex構造でNullw(】SY.encircled×.【)C=T^<1.0>+T^<0.1>とすると【T^<1.2>,T^<1.0>】CT^<1.0>が成り立つ。加えてCR構造がStrictlypseudoconvexとはQ(X,Y)=dw(X,JY)によって定義されたHermitianhairinyQiT^<1.0>×T^<0.1>→Cが正定植となることである。BootbyとWangはregularcotaut構造の概念を導入しreyulancontact構造をもつ多様体に対してfibration定理を確立した。自然にregulaCR構造とはCR構造であってこのunderlyingcontact構造がregularとして定義されるこのとき,Boothbyとwanyの結果は次のように拡張されるMがregvlarCR構造をもつための必要十分条件はMを全空間とするケ-ラ-多様体N上の主S'床πM→Nが存在してNの基本2formが次をみたしていることである(1)その事のオイラ-類は整数論体【Ω】EH^2(NiΠによって実現される(2)dn=ΠΩでnはMのconnetiontora、我々はさらに、Nullw上に由幸sを定義し、上の構造でもっと一進にstandardCR多様体に拡張し,strictypsedocoxstnndandCR多様体のspacetormproblemを考えた。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 神島 芳宣: "Conformal Cincle actuis an 3ーmanihlds" Sprihgn Lectes Notes in natl. 1375. 132-144 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神島 芳宣: "Lorantr structues and Killiny vectr filds on manihels" Proceedruys of Wurkshops in Pvner Matl. 9. 75-85 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神島 芳宣: "Conformal wutomuphius and wlalytlut" Trans,A,M,S.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神島 芳宣: "CRーstructunes on Seifent monifolcs" Invent.Math.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinobu Kamishima: "Conformal circle actions on 3-manifolds" "Transformation Groups, Proceedings, Osaka University, 1987-88". Springer Lecture Notes in Math. 1375. 132-144 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinobu Kamishima: "Lorentz structures and Killing vector fields on manifolds" "Topology and Geometry of Manifolds, Proceedings, Pohang Institute of Science and Technology in Korea, 1989". Proceedings of Workshops in Pure Math. 9. 75-85 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinobu Kamishima: "Conformal automorphisms and conformally flat manifolds" Trans. Amer. Math. Soc.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinobu kamishima: "CR-structures on Seifert manifolds" Invent. Math.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神島 芳宣: "Conformal circle actions on 3ーmanifolds" SpringerーLecture Notes in Math.1375. 132-144 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 神島 芳宣: "Lorents structures and killing vecter fields on manifolds" Proceedings of work shops in Pure Math.9. 75-85 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 神島 芳宣: "Conformal automorphisms and conformally flat manifolds" Tram.A.M.S.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 神島 芳宣: "CR structures on Seifert manifolds" Invent.Math.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi