• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

群と環の表現における代数的構造と幾何的構造

研究課題

研究課題/領域番号 01540017
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代数学・幾何学
研究機関千葉大学

研究代表者

越谷 重夫  千葉大学, 理学部, 助教授 (30125926)

研究分担者 柳原 二郎  千葉大学, 理学部, 教授 (70009041)
志賀 弘典  千葉大学, 理学部, 助教授 (90009605)
高木 亮一  千葉大学, 理学部, 教授 (00015562)
平田 和彦  千葉大学, 理学部, 教授 (80020296)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード有限群 / 群環 / P-ブロック / 葉層リ-マン多様体 / リ-マン・ゼ-タ関数 / 楕円積分 / 差分方程式
研究概要

1.今回の研究課題の研究目的の1番目にあげられていた、環の表現における代数的構造についての研究実績について、まず述べる。研究代表者である越谷重夫によって次の様な結果が得られた。有限群Gの群環FGのp-ブロックBとこれにブラウア-対応しているブロックbが互に同型になるための必要充分条件を完全に決定した。これの詳しい結果は、イギリスの学術雑誌Glasgow Mathematical Journalに掲載が、確定している。
2.次に、群の表現における代数的構造についての研究結果として、やはり越谷重夫による次の様な結果が得られた。L.L.スコットが始めた置換表現に関するもので、有限群Gが、p-ラディカル群になるための1つの重要な十分条件を求めた。これの詳しい結果は、アメリカ合衆国の学術雑誌Journal of Algebraに掲載が確定している。
3.さて、群と環の表現における幾何的構造の研究結果として、研究分担者の一人である、高木亮一による3番目の結果は、具体的に言うと、葉層リ-マン多様体の作用群の話で、1990年に論文発表の予定である。
4.また、3番目の結果に関連して、やはり研究分担者のひとりである、志賀弘典によるリ-マンのゼ-タ関数の3における値を、楕円積分を用いて表示したもがある。これは、今回の研究課題である群の表現における幾何的構造についての結果である。
5.6.最後の二つの結果は、柳原二郎による差分方程式に関する結果で、群と環の両方の表現における幾何学的構造についての結果で、オランダとイギリスの学術雑誌にそれぞれ掲載された。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S.Koshitani: "On Kernels of Representations of Finite Groups II" Glasgow Mathematical Journal. 31. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Koshitani: "A Remark on p-Radical Groups" Journal of Algebra. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] R.Takagi,S.Yorozu: "Notes on the Laplace-Beltrami Operator on a foliated Riemannian Manifold with a Bundle-like Metric"

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shiga,A.Haga: "On the Integral Representation of S(3)in Terms of Elliptic Modular Forms" 京都大学数理解析研究所講究録. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.Yanagihara: "Moduli Spaces and Global Canonical Forms of Discrete Time Linear Systems in Hilbert Spaces" Distributed Parameter Systems(Elsevier Ssience Publishers). 161. 223-228 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.Yanagihara: "Polynomial Difference Equations Which Have Meromorphic Solutions of Finite Order" Analyfic Function Theory of One Complex Variable. 70. 368-392 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi