• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アダマ-ル行列,ブロックデザイン,誤り訂正符号の代数的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01540086
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代数学・幾何学
研究機関名城大学 (1990)
甲南大学 (1989)

研究代表者

伊藤 昇  名城大学, 理工学部, 教授 (20151524)

研究分担者 古家 守  名城大学, 理工学部, 教授 (80076520)
田口 友康  甲南大学, 理学部, 教授 (30140388)
北條 俊一  甲南大学, 理学部, 教授 (00084856)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードアダマ-ルト-ナメント / 偶ト-ナメント / 巡回ト-ナメント / ハミング重み / 近3重対称デザイン / 3ーブロック交差数 / 正則ト-ナメント / 巡回符号 / 対称群 / 直交ト-ナメント / 反直交ト-ナメント / 近3正則対称デザイン / 2重正則単向グラフ
研究概要

アダマ-ルト-ナメントHTの存在問題の肯定的解決はただちにアダマ-ル行列の存在問題の解決になる。HTの存在問題については前報告(課題番号62540073)で,HTのパラメ-タをυ=4λ+3,κ=2λ+1とするとき、λが偶数のときに限られること,GF(2)上υ次の直交行列群Ω_υ(2)の中の位数3の元で,そのスペクトラムが(1^^1κ^^ωκ^^<ω^2>),ωはGF(4)の原始元,というものの作る共役類Cの話であること,さらにΩ_υ(2)の行列で,各行のハミング重みが4を法として1に合同になるものは,指数2^<κー1>(2^κー1)の部分群H(υ)を作り,H(υ)へCは偶ラウンドロビント-ナメント全部の集合と見〓されることが解明されていた。今報告の成果としては,まずH(υ)へCの中に常に正則ト-ナメントが存在することが示された。さらに巡回偶ト-ナメントが存在するための必要充分条件はυ〓1(mod8)ならυの各素因数βについて2の位数が奇数であることであり,υ〓3(mod8)ならそれが半偶数(偶数であるが4の倍数でない)であることが証明された。前者のときには,各語のハミング重みが4の倍数である巡回符号との関連も解明された。また巡回ト-ナメントの自己同型群についてはその最大位数のものを決定した。さらにト-ナメントの自己同型群についてはその最大位数のものについてのALSPACHーBERGGRENの結果を改良した。近3重対称デザインについては,アダマ-ルデザインのときのCAMERONの結果に,より初等的な証明を発見し,またデザインパラメタυ,κ,λがυ=4(κ-λ)を満足するとき3ーブロック交差数が決定されること,またそのその様な近3重対称デザインが存在することも示した。さらにυ=4(κ-λ)+1のとき近3重対称デザインは存在しないことを示した。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] N.Ito: "On Hadamard tournaments" Journal of Algebra. 131. 432-443 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ito: "On spectra of loubly regulor asymmetic ligraphs of RHーtype" Graphs and Combinatonis. 5. 229-234 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ito: "On the nonーexistence of a nearly triply regular Hadamard 2ー(35,17,8)design" Mem. Konan Univ.Sci.Ser. 36. 111-113 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ito: "Nearly triply regular Hadamard desigus and tournament" Mathematical Jowrnal of Okayama University.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ito: "On 2ーothogonal tournaments" Discrete Mathematics(第2回グラフ理論国際会議で発表).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ito: "On cyclic tournaments" Hokkaido Mathematical Journal.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. ITO: "On spectra of doubly regular asymmetric digraphs of RH-type." Graphs and Combinatorics. 5. 229-234 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. ITO: "On the non-existence of a nearly triply regular Hadamard 2-(35, 17, 8) design." Mem. Konan Univ. Sci. Ser. 36. 111-113 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. ITO: "On Hadamard tournaments." Journal of Algebra. 131. 432-443 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. ITO: "On 2-ortogonal tournaments" Discrete Mathematics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. ITO: "On cyclic tournaments" Hokkaido Mathematical J.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. ITO and B. RAPOSA: "Nearly triply regular symmetric designs of RH-type" Graphs and Combinatorics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ito: "On Hadamard tournaments" Journal of Algebra. 131. 432-443 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ito: "On 2ーOrthogonal towinaments" Discrete Mathematics sobmitted(第2回グラフ理論日本国際会議で発表).

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ito: "Subgrouks of the largest odd order of a symmetric group to appear" Proceedings of,Japan philiphine conference on graph theory and combination.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Taguti,H.C.Lai and S.Muroga: "Design Algorithm of Ohtimal Lages Networks by the BranchーandーBound Ahhroach" International Journal of Computer Aided VLSI Design. 1. 203-231 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Taguti and M.Ohta: "A gogies as a metrical rhythm and phrasing" Proceedings of the first international conference on music perception and cognition. 219-224 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Furuya: "On the primary decomposition of differential ideals of a ring which may not be Noetherian"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Ito: "On hadamard tournaments" Journal of algebra. 129. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Ito: "Nearly tribly regular hadamard designs and tournaments" Wathematical Jaurnal of Okayama University.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Ito: "On the non-existence of a nearly thiply regular Hadamard 2-(35,17,8)desigus" Mem Konan Rniv. 36. 111-113 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Ito Blessilda P.Raposa: "Neanly triply regular symmetric designs of RH type" Graphs and Combinatorics.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoyasu Taguchi: "Design algoriehm of optimal logic noetworks by the branch-and-bound approach" Intnl J.Comp.Aided VLSI Design. 1. 203-231 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoyasu Taguchi: "Agogics as a metrical rhythm and phrasing" proc.1st Intn'l conf.Music Perception and cognition(Kyoto,Japan. 219-224 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi