• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線型放物型変分不等式の解の性質について

研究課題

研究課題/領域番号 01540164
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解析学
研究機関鈴鹿工業高等専門学校

研究代表者

長瀬 治男  鈴鹿工業高等専門学校, 数学教室, 教授 (50043295)

研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード非線型放物型変分不等式 / 非線型放物型微分方程式 / 解の存在 / 解の正則性 / 漸近挙動 / Rotheの方法 / 局所存在
研究概要

非線型放物型変分不等式に関する研究は、制約条件が、特殊な場合には、従来から、解の存在・解の正則性・解の漸近挙動などについて、多くの研究者により、なされて来た。しかし、制約条件が、一般の場合には、ほとんど今まで、研究されていない。研究者は、このような場合に解の存在と正則性について、既に、1989年に論文“On and application of Rothe's method to nonlinear pavabolic variational inequalities"において、重要な結果を発表した。期間中、上期の論文で作用素にに課したいくつかの条件のうち、そのかなりの部分を取り除く、あるいは、弱めることを研究した。その結果、重要な仮定をかなり弱めることが可能であることが、判った。この成果は、論文“Addendum to 「On an application of Rothes methods to nonlinear pavabolic variational inequalities」"として発表した。またt→∞のときの、解の漸近挙動に関しては、研究者自身の論文“On an asepuptoticc behaviors of solutions of nonlinear pavabolic variational inequalities"の結集を用いて、更に新しい結果が得られた。この内容は、現在一つの論文としてまとめられており、いずれ発表の予定である。更に研究課題に関連した話題として、非線型放物型微分方程式の解に関する研究がある。期間中、研究者はこのことについても研究を進めた。その結果一つは、いわゆる“fully nonlinear pavabolic equatim"の解の存在に関して重要な存在定理を、得ることができた。その内容は論文“Remarks on doubly nonlinear pavabolic equatims"として投稿中である。また更に、非単調な低階項をもつ放物型微分方程式の解の存在について、重要な結果を得た。その内容は、現在論文として執筆中である。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 長瀬治男: "Addendum to“On an application of Rothe's method to nonlinear pavabolic variational inequalitis"" 鈴鹿工業高等専門学校紀要. 15-22 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 長瀬治男: "Remarks of doubly nonlinear pavabolic eguations" Nonlinear Analysis T.M.A.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi