• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遷移元素ー非金属元素系の電子構造と多体効果

研究課題

研究課題/領域番号 01540275
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 固体物性
研究機関大阪大学

研究代表者

金森 順次郎 (金森 順治郎)  大阪大学, 理学部, 教授 (10028079)

研究分担者 赤井 久純  奈良県立医科大学, 助教授 (70124873)
菊池 誠  大阪大学, 理学部, 助手 (50195210)
五十嵐 潤一  大阪大学, 理学部, 助手 (20127179)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード合金の強磁性 / 非金属元素 / 分子動力学法 / Ni化合物 / 金属ー絶縁体転移 / 高温超伝導 / 光電子分光 / 多体効果
研究概要

1.非金属元素B、C、N…等と遷移元素の合金の強磁性およびアモルファス形成の機構FeーN、C、B系での強磁性増強について、典型元素が最近接の鉄原子の電子構造をコバルト原子に類似のものに変え、これらが、体心立方の鉄コバルト合金でコバルト原子が周辺の鉄原子の磁気モ-メントを大きくするのと同じ機構で、典型元素から遠い鉄原子の磁気モ-メントを大きくするという提案をし、論文として発表した。この機構を実証するために、Feー典型元素系について第3、4近接までの鉄原子への影響を見ることのできる人工格子を考案し、周辺鉄原子の位置の緩和を取り入れることが可能なKKRバンド計算のプログラムの準備を行った。またアモルファス形成については、合金および不純物を含む系での原子位置の移動について、構成原子の任意の位置での電子構造計算を可能にする新しい方法を提案した。いずれも具体化な計算結果を91年度中に得るべく努力中である。
2.化合物電子系 高温超伝導酸化物での頂点酸素での空孔分布とスピン相関およびそれが大きく関係するLa_2MO_4(M=Cu,Ni)のLa核磁気共鳴で測定される内部磁場の生成機構の解析を、クラスタ-模型のハミルトニアンの厳密対角化を通じて行った。この結果内部磁場の実測値の定量的説明と共に、電子相関の重要性を明白にした。また高温超伝導銅酸化物の光電子分光の解析を、空孔の遍歴性と空孔間の相互作用を厳密に取扱って行い、終状態での空孔分布とスペクトルとの対応を明らかにした。以上の研究はすでに論文として発表した。ニッケル化合物での絶縁体ー金属転移を、同じくクラスタ-模型のハミルトニアンの厳密対角化を用いて行い、ニッケル原子の磁気モ-メントは大きいがモ-メント間の相関が小さくなった状態が金属ー絶縁体転移での金属状態に相当するという予想に到達した。現在論文準備中である。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] M.Takahashi,T.Nishino and J,kanamori: "Internal Magnetic Field at the La Atom in La_2Mo_4(M=Cu,Ni)" Journal of the Physical Society of Japan to be published. 60. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Kanamori: "Interplay between Electronic Structure and Correlation through the sーd Mixing in Transition Metal Systems" Progress of Theoretical Physics,Supplement. 101. 1-10 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Akai,B.Drittler and P.H.Dederichs: "Full Potential KKR: Applicability to simulated Annealing Model" Moleculer Dynamics Simulation,Springer,Berlin to be published.(1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishino: "Effect of Hole Itinerancy on XAS and XPS Spectra of the HighーTc Compounds" Journal of the Physical Society of Japan. 59. 4376-4383 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takahashi, T. Nishino and Kanamori: "Internal Magnetic Field at the La Atom in La_2Mo_4 (M=CU, Ni)" Journal of the physical Society of Japan. Vol. 60, No. 4. 1363-1369 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Kanamori: "Interplay between Electronic Structure and Correlation through the s-d Mixing in Transition Metal Systems" Progress of Theoretical Physics. Supplement, No. 101. 1-10 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Akai, B. Drittler and P. H. Dederichs: "Full Potential KKR : Applicability to simulated Annealing Model" Molecular Dynamics Simulation. Springer Berlin. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishino: "Effect of Hole Itinerancy on XAS and XPS Spectra of the High-Tc Compounds" Journal of the Physical Society of Japan. Vol. 59, No. 12. 4376-4383 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takahashi,T.Nishino and J,kanamori: "Internal Magnetic Field at the La Atom in La_2Mo_4(M=Cu,Ni)" Journal of the Physical Society of Japan. 60. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kanamori: "Interplay between Electronic Struture and Correlation through the sーd Mixing in Transition Metal Systems" Progress of Theoretical Physics. 101,Supplement. 1-10 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Akai,B.Drittler and P.H.Dederichs: "Full Potential KKR:Applicability to simulated Annealing Model" Moleculer Dynamics Simulation,Springer,Berlin. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishino: "Effect of Hole Itinerancy on XAS and XPS Spectra of the HighーTc Compounds" Journal of the Physical Society of Japan. 59. 4376-4383 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kanamori: "Fe Mengetic Moments and the Role of B in RーFeーB Permanents Magnets" Proc.of 10th Intl.Workshop on RareーEarth Magnets and Their Applications,Soc.NonーTranditional Technology. 1-10 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kanamori and H.Akai: "Bulk and Defect Electronic Structure of Magnetic Alloys" Materials Science Foram. 37. 1-24 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishino and J.Kanamori: "Electronic Structure of CuーO_3 Pyramidal PlaneーEffect of Hole Itinerancyー" Journal of the Physical Society of Japan. 59. 253-258 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Akai,P.H.Dederichs and J.Kanamori: "Magnetic Properties of Niーand CoーAlloys Calculated by KKRーCPAーLSD Method" Journal de Physique. C8. 23-24 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi