• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

整合・不整合相転移における光第2高調波発生

研究課題

研究課題/領域番号 01540283
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 固体物性
研究機関早稲田大学

研究代表者

上江州 由晃 (上江洲 由晃)  早稲田大学, 理工学部, 教授 (10063744)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード光第2高調波発生(SHG) / 位相整合 / コヒ-レンス長 / 強誘電体 / 周期性反転分域 / 光第2高調波発生 / コヒ-レント長 / 光高調波発生 / 準位相整合 / 不整合相 / 整合-不整合相転移
研究概要

1.強誘電性反転分域構造をもつ物質からの光第2高調波発生
強誘電体の周期的分転分域を利用することによって、光第2高調波の変換効率を向上させることができる。これは結晶のもつ固在なコヒ-レンス長と分域の反転周期を一致させることにより、SHGの位相を整合させる方法である。本研究では、強誘電体の中でも比較的に規則的な層状分域をもち、その構造をある程度制御できるロッシェル塩を用いて、分域構造と光第2高調波発生との関係(分域周期の乱れ、分域壁による位相の擾乱、壁に推積する不純物・欠陥による光の散乱)を明らかにすることを目的に実験及び解析を行った。得られた結果は以下の通り。(1)単分域試料のSHG強度は、目発分極の自乗によく比例するのに対し、多分域試料では、コヒ-レンス長の温度依存性、分域周期、結晶の厚さ及び非線型光学定数の温度依存性に著しく依存する。これらを全て考慮して、観測されたSHG強度の温度依存性が説明できた。(2)周期性分域の波数ベクトルと、入射光の波数ベクトルを平行及び垂直にしてSHG強度を測定した。平行の場合には分域周期が結晶のコヒ-レンス長に近づくにつれて、大きなSHG強度が発生したが、垂直な場合にはSHG強度な非常に弱くなる。これはある時刻で分極の異なる分域から発生するSHG波の位相がπずれるために打消しあうためである。
2.強誘電体からの光第2高調波発生のボンド電荷モデルによる解析プロピオン酸カルシウム鉛結晶のSHG定数とミラ-指数を全て決定した。この定数を、レヴァインのボンド電荷理論により、CaーOおよびPbーOボンドからの寄与に分解した。観測されたSHG定数の異常な温度依存性は、これら2つのボンドからの寄与が異った符号をもつことで説明できた。処女結晶については、対祢性から禁制される成分を観測した。詳しい解析により、これは結晶の対祢性が低下しているために発生する。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Y.UESU et al.: "Optical SecondーHarmonic Generation Around Lockーin Phase Transition Points of Some Ferroelectrics" FERROELECTRICS.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.ARAHIRA&Y.UESU: "Ohtical SecondーHarmonic Generation in Ferroelectric Ca_2Pb(CaH_5CO_2)_6" Journal of Physical Society of Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒井 慎,上江州 由晃: "強誘電体Ca_2Pb(C_2H_5CO_2)_6の光第2高調波発生とボンド電荷理論による解析" 早稲田大学理工学研究所報告.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Uesu, K. Yamane and B. A. Strukov: "Optical second-harmonic generation of (NH_4)_2 BeF_4 in the incommensurate and ferroelectric phases" Japanese J. Appl. Physics. 28. 453-456 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Uesu, Y Murase, D. Hirasawa and T. Ishigaki: "Crystal growth and optical second-harmonic generation of Ni-Br boracite" Ferroelectrics. 96. 33-36 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Uesu, Y. Murase and T. Ishigaki: "Crystal growth and nonlinear optical properties of Ni and Fe boracites" Japanese J. Appl. Physics. 28, Suppl. 28-2. 150-153 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Uesu, S Suzuki, K. Yamane and A. Sawada: "Optical second-harmonic generation around lock-in phase transition points of some ferroelectrics" Ferroelectrics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Arahira and Y. Uesu: "Optical second-harmonic generation in ferroelectric dicalcium lead propionate" J. Phys. Soc. Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.UESU et al.: "Optical SecondーHarmonic Generation Around Lockーin Phase Transition Points of Some Ferroelectrics" FERROELECTRICS.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.ARAHIRA & Y.UESU: "Optical SecondーHarmonic Generation in Ferroelectric Dicalcium Lead Propionate" Jornal of Physical Society of Japan.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 荒平 慎,上江洲 由晃: "強誘電体Co_2Pb(C_2H_5CO_2)_6の光第2高調波発生とボンド電荷理論による解析" 早稲田大学理工学研究所報告.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Uesu,K.Yamane and B.A.Strukov: "Optical Secon-Harmonic Generation of(NH_4)_2BeF_4 in the Incommensurate Phase" Japan.J.Appl.Physics. 28. 453-456 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Uesu,S.Suzuki,K.Yamane,S.Kurimura an A.Sawada: "Optical Secon-Harmonic Generation aroud Lock-in Transition Temperature of Some Forroelectrics" Ferroelectrics.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 上江洲由晃(共同執筆): "微小領域材料機能研究会報告" 材料科学技術振興財団, 175 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 上江洲由晃(共同執筆): "「物質・材料の極微小領域における素機能の計測・評価・制御技術に関する調査」最終報告書" 科学技術庁研究開発局, 481 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi