• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海風進入時に発生する低高度ウィイドシア-と小規模乱流の横造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 01540344
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 気象・海洋・陸水学
研究機関高知大学

研究代表者

千葉 修  高知大学, 理学部, 助教授 (00036576)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード海風前線 / 超音波風速温度計 / ドップラ-ソ-ダ / ウィンドシア- / 接地気層 / 渦運動 / 前線幅 / 海風侵入時刻 / リモ-トセンシング / シンプレックス法 / 海風の進入(侵入)時刻 / ファクシミル画像 / サ-マルプル-ム / ソ-ダ / 回転運動 / 煙の実験 / ホドグラフ / 斜投象
研究概要

高知大学理学部付属の大気境堺層観測所(Atmospheric Boundaryーlayer Observatory,ABO)において,海風の進入(又は侵入)に伴って発生するウィンドシア-と,その乱流構造を研究した。使用した主な計測装置は,(1)超音波風速温度計(SAT)と(2)ドップラ-ソ-ダ(音波レ-ダ-)である。先ず,高度21mでの(1)の装置を用いた1989年までの観測から,海風の侵入時刻と前線幅が評価された。つまり,いずれも明瞭な季節変化を示し,侵入時刻についてはその実験式を示した。さらに乱流観測の結果に基づいて前線最下部での渦運動と渦の構造についての言及した。それには前線の侵入前後に見られた鉛直下降流と上昇流が影響しているように思われる。また海風の侵入に伴い接地気層で観測されたいくつかの乱流統計量の振る舞いに顕著な変化が見られた。
一方,(2)の装置でも(1)と同様に,1989年から1990年の約20ケ月にかて海風の侵入時刻を観測し,その実験式を求めた。なお(2)では,観測高度が60mと120mである。ソ-ダはSATに比較して探査高度が高く,海風の風速・風向デ-タから海風の立体的な構造を可視化することを試みた。また実際に,観測場であるABOにおいて,煙りの拡散実験を実施し,カメラ及びビデオによる撮影から海風前線で特有な渦の捕捉を試みたが決定的なものは得られなかった。
最後に海風前線で予測される急激なウィンドシア-については特に特徴的なものは得られなかった。しかし,その現象は乱流の非定常な問題の解明と関連して,将来もなお興味ある研究課題である。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 千葉 修,石川 明弘,広田 智佳朗: "接地気層での海風前線の観測Iー海風前線の侵入時刻と前線幅についてー" 天気. 37. 415-419 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉 修,石川 明弘,広田 智佳朗: "接地気層での海風前線の観測IIー海風の侵入に伴う乱流統計量の変化ー" 天気.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OSAMU CHIBA: "On the Penetration Time of the Sea Breeze Front and Its Width : The Sea Breeze Front Observed in The Atmospheric Surfase Layer : PART 1. (WITH JAPANES" TENKI. 37. 415-419 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OSAMU CHIBA: "The Chance of Turbulence Quantities Due to The Penetration of The Sea Breeze : The Sea Breeze Front Observed in The Atmospheric Surface Layer : PART 2. (With Japanese)" TENKI. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉 修: "ドップラ-ソ-ダによる海風侵入時刻の観測" 天気. 38. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉修,石川明弘,広田智佳朗: "接着気層での海風前線の観測I.前線幅について" 天気. 37. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉修,石川明弘,広田智佳朗: "接着気層での海風前線の観測II.前線最下部での乱流特性" 天気. 37. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi