• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非水溶媒中での基準電位に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01540490
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 分析・地球化学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

市村 彰男  大阪市立大学, 理学部, 助手 (50047396)

研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1989年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード非水溶媒 / 電気分析化学 / 基準電位 / 溶媒効果 / フェロセン / 鉄ジカルボリド錯体
研究概要

非水溶媒中での電気分析化学的研究において、溶媒に依存しない電位基準を確立する必要があり、新しい基準電位として[Fe(cp)_2]^<+/0>及び[Fe(cp)(cb)]^<0/->(cp=cyclopentadieny1,cb=η-(3)-1,2-dicarbollyl)のそれぞれの酸化還元対の酸化還元電位(E^O')の平均値((E^O'([Fe(cp)_2]^<+/0>)+E^O'([Fe(cp)(cb)]^<0/->)/2)を提案し、その妥当性について検討した結果を報告する。
1.補助金による設備備品であるトランジェントメモリ-を用いることにより、性質の異なった16種類の溶媒中でのサイクリックボルタンメトリ-測定からE^O'([Fe(cp)_2]^<+/0>)およびE^O'([Fe(cp)(cb)]^<0/->を正確に求めることが出来た。また極微小電極をもちいての定常状態ボルタンメトリ-での拡散限界電流から正確な拡散係数を求めることが出来た。
2.拡散係数と用いた溶媒の粘度との間にはStokes-Einstein式が成立ち、中性媒体[Fe(cp)_2])および[Fe(cp)(cb)]はこれらの溶媒と特異的な相互作用をしていないことが明かとなった。
3.提案した基準電位と、以前に提案された基準電位(E^O'(R^+/R^-)R=[Fe(bpy)_3]、perylene数種類の溶媒中のみ測定可能)との差は測定誤差内で一定であり、提案した基準電位はさらに多くの溶媒中で用いることが出来ることが分かった。
4.補助金による設備備品である恒温循環槽を用いて、E^O'([Fe(cp)_2]^<+/0>)およびE^O'([Fe(cp)(cb)]^<0/->の温度変化より電極反応エントロピ-を求め、[Fe(cp)_2]^+、[Fe(cp)(cb)]^-の溶媒和について興味ある知見が得られた。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 和田秀彦: "非水溶媒中の基準電位に関する一提案" Review of Polarography. 35. 47 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 市村彰男: "A New Reference Potertial in Nonaqueous Solveuts" Analytical Science.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi